ハーモニクス
擬音だらけの雑記。
曲それぞれのパートを分解して聞くのがマイブームになっています。特にうっちーのベース。私は本当にバンドの使う楽器についてなにも知らないので……ベースっていうのはどの音を指すのかすら知らなかったのですが……聞いていくとうっちーのベースってステキな事よ! 個人的なベストアクトは「モーレツア太郎’07」ですね。この曲は凄くベースが目立っている曲という印象があります。まさに歪み踊ってるって感じがすばらしい。デデデデ(×4)デデデデーデデデデデーデデデデデデデデ♪ってところがいいよね(全く判らない)。次点はイワン’07のサビです。これも歪みまくって弾みまくった感じがすばらしい。
同じ理由でおいちゃんが何処を弾いているのかを考えるのも好きです。ライブで「きらめき」を聞いたときに、イントロのギューギューギュー、ギュワ~ン♪ というフレーズをおいちゃんが弾いているのを聞いて(橘高さんのパートだと思っていたので驚いた)びっくりしたのがきっかけです。で、目下の疑問は「トリフィドの日が来ても2人だけは生き抜く」、サビ(Aメロっていうの??)とかで8拍目?に入る「ピラリロ」というきらめくようなギターの音、その音を聞くと流れ星が降って消える様を思い起こさせて、すごく大好きな部分なのですが、これ、どっちが弾いてるの? 私はずっと橘高さんだと思ってたのですが、もしかしたらおいちゃんなんだろうか。