2008/10/21 The World of Golden Ponsuke featuring 大槻ケンヂ@Live Spot RAG

2008/10/21に京都RAGで行われた
「The World of Golden Ponsuke featuring 大槻ケンヂ」のライブレポートです。

pon_kanban.jpg

2008/10/21 京都RAG

MC・まつばづえ
「いやぁおれ今日松葉杖ついてきたのー。ホントだよ? ジャスコで買ったもん…伸縮自在の…ステッキだけど……。こないだ、足ケガしちゃって~」
「横断歩道わたろうとして信号が変わりそうで、走ったの、そしたらふとね、なんとなく腿上げて走ってみようかなって気になって、走ったのよ! 10メートル。 そしたら次の日になんかピキっときて(笑) 歩けなくなっちゃって、びっこひきながら医者に行ったら、「…年ですね」って言われたよ。注射打ってもらったら今は大分平気なんだけど」

「♪あのさぁ」

MC・アタッチメントでコンパニオン
「いやオレね、音楽わかんないんだよねー。音楽用語とか使いたいよ。かっこよく、ここでアタッチメントをしてくれとか言うんでしょ。」ちえさん「アタッチメントォ?「えっ、アタッチメントって音楽用語ない?? ない??」クレッシェンドじゃないの」「そ、そこでコンパニオン! とかあそこでボジョレヌーヴォー!! とか! 言ってみたいんだよオレは!!」

「♪青ヒゲの兄弟の店」
「♪BABY BABY」

曲の由来について喋ってから、
「♪きらめき」
が、2番の「愛など~」から完璧に歌詞が飛び、歌に入り直そうとしてもさらに間違えるオーケン。

「えー…どーもすいません。でも、よくあることです」(爆笑)
「…オレこないだロッキンフェスに出て、それがテレビで放送されて。16時間の放送のやつ、送ってもらったんですけど、エレファントカシマシ、エレカシさん、いるじゃない? あの人も間違えてましたよ」「吉田拓郎さんだって間違えてたよ! 2回も! しかもそれはライブ盤になったんだよ?!
「…京都の方ってやさしいですね~」

「♪テレパシー」

MC:キ○ガイアルバム
「えー、今度出る大槻ケンヂと絶望少女達のアルバムですが、久しぶりにオーケンのダークサイドが燃え上がって! …爆発はしてないですねぇ、弱火でトロトロと煮込まれていて……筋少の「レティクル座妄想」とソロの「I STAND HERE FOR YOU」、これをボクは自分の2大キチ○イアルバムと呼んでいるんですが、今回のアルバムは3枚目のキ○ガイアルバムになると思います」

ちえさんいったん退場、ポンすけさんたち再登場。

MC・オレ意外に前科ないんですよぉ
「えー、この二人が入ると、ボク立ち位置迷うんですよね、前の方だったら首後ろにむけなくちゃいけないからつかれるし……ちょっと後ろに下がりますね」(下がったらマイクスタンドがずれてピアノに当たりかける)ポンプさん「君、じゃましにきたのか?」
「いやいやいや!(笑) …ピアノと戦う空手家って知ってる?」
「話飛ぶんだけど、イノウエエンセイが逮捕されたのしってる?」
「えっマジで!!!?!!!」(本気で驚く)
「イノウエエンセイ選手… イノウエエンセイ容疑者のテーマ曲ボク歌ったんですよ、田代まさしさんと(爆笑)」
「じゃあ次はきみだねー」「いやー意外にオレ前科ないんだ…」「あったらこまるよ!」
ただすけさん「いやーそれじゃあ次はUFO不法所持とかで捕まってくださいよ!」
 「いや所持できないよUFOは!」

「ああ、それでピアノと戦う格闘家に戻るんだけど」「いやボク、こないだシンセ??買ったんですよ。そしたらその中に”燃えるピアノ”から出た音をサンプリングした音が入っていて」「それ何に使うの?」「何に使うんでしょうねえ」「イタリアンホラーとかじゃない」「北欧メタルのオープニングとか」「でもそれ1回使ったらもう使えへんよね、早い物勝ちだよね」「そうだね、じゃあ筋少でやろうか ジャジャジャジャジャーん!!って」「…君はホントに自分のバンドを笑いものにしているね」「ええっ違いますよ、愛だよ愛!」「橘高くんとかおいちゃんの話するときとかいっつもそうじゃん」してないですよぉ! おいちゃんの話はしてないですー!(笑) メンバーには触れないようにしてるんです」

「♪OUTSIDERS」
「♪あの娘が遊びに来る前に」

MC・武道館ネタ
「君武道館で倒れたよね」「倒れましたね。いや…筋少ってねえ、ぼくずっと2時間半休みナシなんですよ。トイレ休憩もないくらいw それで、筋少ってなんかね、オレ以外いなくなっちゃうんですよ、ライブ中に。」「一人はお色直しで」「そう、一人はお色直しで、あと2人はよくわからない理由で居なくなるんだけどw それでずーっと喋ってたら低血糖になってね…」(以下武道館のチョコ話)「いやーあのチョコはホントにおいしかった」「そんなに早く効くものなんですかあ?」オーケン「いや、気の持ちようっていうかさ…マラソンのほら、やかんで水かぶるとかそういう……あっ、じゃあ次倒れたときはやかんの水をかぶろうかなあ(笑)……いやーあれだんだん腹立ってくるんだよねw<メンバーいないの そんなことやってる場合かーって 早く出てこいって」

「♪死体のこもれ火」
「♪アザナエル」

MC・ただすけさんのカルビていしょく
「あのー、お願いがあるんですけど…」

ponsuke_tadasuke.jpg

MC・すかんちベース
「筋少はテレビ出るときいつもカラオケなんですけど……」「おれ、NHKにすかんちで出て、なんで全員居るのにカラオケなんだよー、生でやらせろよー、って思って、全員ベース持って出たの(爆笑) ありったけのベースかき集めて(笑) そしたら後からメチャクチャおこられたw」

「♪日本印度化計画」

MC・ナッキーと橘高は死ね
「レコーディング中、大槻くんはいっつも先に帰っちゃうんだよね」「うん。おつかれーって言って……でもヴォーカリストって遅くまで残ってやることってないじゃん」「そうだよね、楽器隊につきあって遅くまで居る必要はないんだよ。さっさと帰ればいいんだ、レコーディングってやる奴はずっとやってるからね」「ナッキーと橘高くんとかなんかねえ、あれほっといたら死ぬまでやってるよ「ははは」「あいつらはもうスタジオで死ねばいいのに!(会場爆笑) ……って、オレ今なにかすごい剣呑なこと言ってるよな? この発言もこんなにのほほんとしている雰囲気の中なのに、ネットとかに出るとここだけ抜粋されてすごいことになっちゃうんだよな。こう、wikipediaとかで、”京都でオーケンは「橘高は死ね」と言った”とか書かれるんだよ!!」「ネットってよくMCが載るよね。演奏とか書いてほしいんだけど、まあ考えてみれば、演奏って書くことないよね」「それじゃあいっそのことネットに書きやすいような振りとかを曲中にやろうか! 普通に歌ってて最後だけ森進一になるとか」

「♪猫見に行ったら犬がいた」

「♪香奈、頭をよくしてあげよう」

本編ラストは、「♪機関車」

アンコール。再び登場。
「♪パーマのブルース」
でラストwww会場受けまくりwwww
「いやー信じられないでしょうけどこれで終わりなんです。みなさん気をつけて帰ってくださいねー」


 
 

というわけで行ってきました京都でのポンすけライブ。地元なので気が楽でしたのでのんびり楽しんでまいりました。前半はポンすけさん。とても美しい演奏でした。印象を言うなら、こんなところで比べるのも何ですけど、エディが夜のピアノなら、ただすけさんは青空のピアノだという印象を受けました。ポンプさんのドラムと重なって、すずやかな演奏になって、小さなライブハウスの空気が何倍にも広がった気分でした。まったりしたトークも面白かったです。

オーケンwithちえさんですが、相変わらずのMCのおもしろさと、あとちえさんのすごい経歴というかキャラクターにびっくりしました。オーケンとまじめに渡り合えてる! ポンプさんに「夫婦漫才みたい」って言われてたし(笑) 生まれがタイで、「風雲たけし城に出たことがある」というのもすごい。

そいでオーケン。シャウトしまくりガラガラ声の筋少と違って、今回はのびのびゆっくりとうたをうたって楽しんでいる「ながしのうたうたい」という印象でした。ギターの音色と絡んですごくムーディー。もちろん「猫見に~」「あの娘が~」「パーマのブルース」とかではちゃんと笑わせたりするし、「テレパシー」「きらめき」は情感たっぷりでやっぱりウルっとキタ。きらめきのアコースティックバージョンはよかったなー。とちったけど(笑) 単品オーケンも良いなあ。やっぱオーケンすきだなー。

ポンすけさんが加わってのオーケン。言うなればハーフ電車というところでしょうか。ただすけさんが色々細かいボーカルや犬の鳴き真似(at猫見に行ったら犬がいた&パーマのブルース)とかしてくれて面白かったです。ちえさんが加わってのアコースティック「日本印度化計画」は初体験だったので爆笑しっぱなしでした。

総じてまったりゆるゆるした感じで、でもちゃんと締めるところは締める感じで、楽しかったです。3時間もあって地元なのに電車に乗ったの11時過ぎてましたがね! また京都に来て欲しいです! ……それにしても「おいちゃんの話はしてない!!」ってスゲー否定するオーケン。やっぱり何かあるの? 先輩だから?? まあ橘高さんに関しては一切否定がなかったってことは喋りまくってるってことですね。今更ですが(笑)


ところで、今回のRAGなんですけどね。
全席指定制の着席ライブでした。

 ↑至ステージ

 ○○○○ ○○○○
 ○○○○ ○●○○

入→
 -- --------
 │(カウンターっぽい所)│

で、蓋を開けてみればなんと完璧な最後列!
みえないわァ…… と思いながら見ていたんですが、
開演後、1番手のポンすけさんたち、いきなり背後からご登場。
どうやらRAGは、楽屋が後ろにあるらしく後ろから出演者が出てくる設計になっているようなのです。

 ○○○○ ○○○○
 ○○○○ ○●○○

入→
 -- -------
 │(つまりここはカウンターではなく
 │楽屋・PAブースなわけだな)

…えっ ちょっとまてよ!!? ていうことは

ポンすけさん演奏後、「次はーおまちかねっ 大槻ケンヂくんの登場でぇ~す」

後ろ見た

pon_oken_2.jpg

居たーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!

にこやかな笑みを浮かべる御大が!!!!

遮る物、なし!!!

 ○○○○ ○○○○
 ○○○○ ○●○○

→     ★

 -- --------
│               │ 

その距離1メートル!!!!!!1!1!11!!

つまり、ここは、登場時限定最前列!!!!!!

現人神降臨。
そのとき私は
石 化 し ま し た 


入場退場も客席通って行かれるものだから
登場時、本編終了時、アンコール再登場時、オーラス退場時と、都合4回も、接近遭遇!
最後の退場時もこっち向いてくれた(私の勘違いでなければ)! 
私はただエヘラエヘラと笑うしかできなかった!


pon_oken.jpg


オーケンアンプラグドwith長井ちえさん
1.あのさぁ
2.青ヒゲの兄弟の店 
3.BABY BABY(銀杏boys)
4.きらめき
5.テレパシー

ちえさん退場、ポンすけさん合流
6.OUTSIDERS
7.あの娘が遊びに来る前に
8.死体のこもれ火
9.(オーケンの)アザナエル
ちえさん合流
10.日本印度化計画
11.猫見に行ったら犬がいた(T.P.M)
12.香奈、頭をよくしてあげよう
13.機関車(出典がわからん…)

encore
14.パーマのブルース