2009/9/22 「レアナンバー大解放!再発記念限定初期曲の2夜」2日目@赤坂BLITZ
2009/9/22に東京・赤坂BLITZにて行われた
「レアナンバー大解放!再発記念限定初期曲の2夜」・2日目のライブレポートです。
17:00 赤坂ブリッツ
昨日よりは多少余裕を持って眺めることの出来る赤坂ブリッツ。これで通算3度目です。去年の12月にも来たので、気が付けば、東京のライブハウスで一番多く通っていることになります。最初に来た時はバスが遅れて慌てていたり、ステージではオーケンがケガしてるわで大変だったなあ…… ああ、天井の鉄骨が格好良い。本日の位置取りは、昨日、柵後ろで見ていて柵前というのも存外見やすそうだと思ったので、おいちゃん側柵前にスタンバイ。昨日のこともあるので、体力を温存しながら見ようと思いつつ、時間はゆっくりと過ぎていきます。
17:10。昨日と同じく10分程度押しで、ふっと周囲が暗闇に。歓声、SEなし。ふっと一筋のスポットライトが中央に照らされ、どかどかどかっと出てきたのは
オオーーーーーケン!!!赤ターバンに黒上着。がたん! とスタンドを降ろして、暗闇の中、スタッフから手渡されたアコギをばっと構え、掻き鳴らしはじめる(!!!!!)オーケン!!
「♪ひぃととくものゆくはては どこだろぉお~~~お~~~!」
(うわあああああああ!)
「♪悩み多きものの、行く果て~は~♪ パノラマの島の あの上に~ある~ 月の裏のクレーター かもしれない……」
「♪確かなことは解らないけれど」
「♪確かなことは解らないけれど」
「♪確かなことは解らないけれど」
「♪確かなことは解らないけれど!!!」
うぉおおおおおおおおおおおおおお!!
── 2009.9.22 「レアナンバー大解放!再発記念限定初期曲の2夜」2日目@赤坂BLITZ ──
心憎すぎるオープニング演出で大解放ライブ2日目の1曲目を飾ったのは、もはや説明するまでもない!! 「風車男ルリヲ」!!!! 今回は5th~8thからセレクトされるので、5thアルバムとなる月光蟲の1曲目というセレクトで来たようです! 凶悪変拍子にうねる会場。会場がデンジャーー!!(?) ルリヲに引き続いては同じく月光蟲2曲目「少年、グリグリメガネを拾う」でアルバムの流れを再現! んがーこの曲好きぃ!
濃ゆすぎる立て続けの2曲が終わり、歓声と共にMCに入ります。
「あのお……終わってから言うのもなんだけどぉ……オレ、ルリヲのコード、押さえ間違えてたよねぇ!(笑) 不協和音になってたよ!」ずっこけ。いい入りだったのに~~~(笑) 苦笑するおいちゃん(笑)。オーケン「一つ下のフレット押さえちゃってたんだ」内田さん「あれだけ、練習したのにねえ…(笑)」オーケン「ねぇ~。……そ、そんなことはどうでもいいんだ!」
「お前らっ、昨日は敬老の日だったが、今日は何の日だったか覚えている奴はいるか!?」(??????……「国民の休日ー!」)「国民の休日……つまり! ここに居るみんなが! 筋少王国として独立すればいいんじゃないかい!!!? ……今ならみんな官僚になれるよっ。こっからここまで、少子化対策で、こっからここまで、文部省ね。そいで、君(内田さん)防衛大臣」(笑)「それで、オレ、天皇(笑) 天皇♪」内田さん「……そんな、コドモみたいなこと言って…(笑)」オーケン「ほら、お飾りっぽいところが似てるじゃん?(笑)」(危険だなあ(笑))内田さん「そうだね、じゃあ、”筋少の象徴”ということで」(うまい!)
「独立国家にするんだったら、あの、歌? 国歌が必要だよねえ。筋少民に必要な国歌はなんだと思う?! 俺はこの曲だと思うんだ。えっとねー」(歌い出す)
♪ベッドの まわりに~ なにもかも脱ぎちらして~(笑)
わーい「ハートスランプ二人ぼっち」フロム探偵ナイトスクープ&OTODAMAだぁ!!(笑)流石に東京だと反応が若干鈍かったですが……私は頑張って歌ってみました(笑)「東京でもわりかし反応あるねぇ(笑) これさあ、こないだ参加した大阪のOTODAMAで歌ってみたらさあ、ものすごい大合唱になって! 1万人がフルコーラス合唱したんだよ。すごいでしょ?」(おおおおお)。OTODAMAでの例の大合唱がオーケン的にはすごいおいしかったみたいです(ぴあのエッセイネタにもなってましたしね)。なんか、参加した地元民として、こうやって話題に出してくれるの、嬉しいなあ! ちょっとホームに帰った気分で、なんだか誇らしくなっちゃったです(笑)「でもこの曲じゃないなあ。それなら、こっちだ!」(と、手拍子しだすオーケン……でもみんなわからなくて何も言えない(笑))「お、おサル音頭を合唱してくれるかと思ったんだよぉ!」ととまどうオーケン(笑) 会場全員で「おサル音頭」を少しだけ合唱(笑)。「いやいや。こんなノンビリしている場合じゃない。今夜は8時前からキングオブコントがあるから早く終わらせて帰るぞぉ!!」(ええええええ(笑))「お前ら! 人生は急がなきゃならないんだっ!! 生き急げー! 生き急げー!」
タイトルコールと共に、おいちゃんが両手を広げて誇らしげに一礼します! 「人生は大車輪」! この曲は、6th「エリーゼのために」1曲目であり、おそらく多くの筋少ファンが初めて耳にしたであろうおいちゃんチューン。ここから「筋少の伏兵」(@筋少物語)おいちゃんの楽曲提供ヒストリーが始まったのですよ! そんな曲ということで、おいちゃんも思い出深いのでしょうか? いつも以上に超笑顔で、嬉しそう! 演奏しながら自分でも歌われたりしてたのが見えまして、当方、本日も体力は芳しくなかったのですが、そんなニコニコなおいちゃんの姿がもうちょっと近くで見たくなって、無理のない程度に前の方に流れていってみました(スペース、空いてましたからね)。そのまま突入の次のナンバーはアルバム通りの流れ、おいちゃん曲2曲目「世界の果て~江戸川乱歩に」! 「アウト! セーフ!」でのオーディエンスのフリが見事に全部揃っていて素晴らしい! 次の曲もエリーゼ流れで、「ソウルコックリさん」!! これもコーラスやるのが楽しいよぉ~~。おいちゃん曲はやっぱりみんなでわーっと盛り上がれるので、楽しいです!
(♪デンデンデンデン……)「ねっ、内田くん、オレこの曲やんの久しぶりなんだけどさっ、つぎ、どうするのか忘れたよ!! どうするんだっけ?」(演奏しながら内田さんが答える)「えっ、”ソウルコックリさん”に戻って、終わるんだっけ??? そうなの?」(演奏しながら内田さんが(ry)「カウント??? 誰やるの??? オレやるの???」(演奏(ry)「よーしわかった、1・2,1,2,3,4!!!」
「♪そぉ~~る コックリさあん」
▽内田と本城の告知タイム
オーケン、橘高さんががはけて、内田さんとおいちゃんが残ります。内田さん「こんばんは」。おいちゃん「こんばんは」(なにやらステージをうろうろしてたお二人ですが、歓声にステージ中央で並んで) 「内田でーす」「本城でーす」わーい、仲直りLIVEでのサプライズ登場時みたいだ!!(笑)
内田さん「ここでねえ、告知をね、やらないといけないんだけどね。打ち合わせ、不足でねえ。用意してあるはずの、カンペが、ないんだ。」(爆笑)内田さん「困ったねえ」おいちゃん「困ったねえ」(オーケンがソデから出てきて「君たちもっとテンポよくやれよ!」と言ってすぐ引っ込む(笑))
「……カンペ来た? カンペ、来ました。告知です」
内田さん「実は昨日、発表したライブの告知がですね」おいちゃん「うん」内田さん「まちがってました!!」(爆笑)。「オーケンが、渋谷、エーエックスとかいて、アーックス!! と自信満々に言っていましたが。間違ってました。正しくは、横浜ブリッツです。」おいちゃん「です」内田さん「なので、正しくは、12/12、横浜ブリッツ」おいちゃん(普通の声で)「ぶりーっつ!……ちょっと何かな……(男前な声で)ブリーッツ!」内田さん「ブリーッツ!」おいちゃん「ブリーッツ!」内田さん「そして、12/22 赤坂ブリーッツ」おいちゃん「ブリーッツ!」(オーケンが出てきて「君たちねえ、そこはボクが昨日「AXと書いてアーックス!」って紹介したんだから、君たちもビーエルアイティーゼットと書いて「ブリーッツ」!って紹介しなくちゃ、ダーメデースヨーー」(といってひっこむ)準備が終わってソデに出てきてた橘高さん「お前うっとおしいなあ!!」(爆笑))内田さん「びーえるあいてぃーぜっと、ぶりーっつ!」(律儀だ)おいちゃん「ぶりーっつ!」内田さん「ちなみに、ブリッツとは、ドイツ語で、『電光』、という、意味ですねぇ」(おおおおお)
内田さん「そして、12/23、恵比寿リキッドルーム」おいちゃん「りきっどるーむ」内田さん「……です。以上、告知前半、終了。残りは、後でやるよ」(オーケン出てきて)オーケン「エディがねえ、昨日これ聞いて、渋谷AXなんて予定聞いてなかったもんだから、びっくりしてたね」エディ「クビになったかと思ったよ!」(笑)なごやかだ……
そんなMCタイムを挟み、次はUFOより定番「暴いておやりよドルバッキー」! そして次の曲「くるくる少女」が始まったところで後ろから若干はげしめの押しがあり、また前に。どんどんおいちゃんに近づいていけます。よくよく考えれば、今まで前方数列ゾーンか極端に後ろかしか見たことがなかったので、このあたり(10列目付近)で見るのは、今までの参戦中初めてのことだったのでした。今まで、視界が確保できなさそうだし、押しがあるのでは、ギュウギュウなのでは……と恐れていたこのゾーンですが、背の高い方の完全後ろにならないように、位置取りを把握して、視界さえ確保できれば、さほど激しい押しもなく、スピーカーで耳がやられることもない上に、おいちゃんの視線が良く落ちてくrので、ここで観戦するのもなかなか”いい塩梅”だなあと思った次第です。発見。曲は続き、くるくるの次もまたもや橘高さんナンバー、そして相当なレア曲「パブロフの犬」! オーケンのキーがちょっと下がってたり上がってたりしてて若干不安定でしたが、生「パブ! ロフ!」コーラスと、橘高さんの城建て&ファンキーさんの重低音演奏が凄まじかったです。途中の語りは若干カットされてましたが、シビれるなあ……
激しいパブロフ終了後、再びMCタイム。内田さん、橘高さんがはけて、おいちゃんがアコギを持ちます。ファンキーさんが紹介されると共にドラム台から降りてきて、ステージ中央にコンガがセットされます。オーケン「パブロフの犬ねえ、オレうまいよねー!(笑) ……いや、曲についてあれこれ言うのは、CCレモンに取っておこうと思うんだ。だからここでは言わない。……そういえばおいちゃん、こないだ、誕生日だったよねー!」おいちゃん「はい(笑)」オーケン「ハッピーバースデー……は昨日歌ったから歌わないよ!(エー)とりあえずおめでとう!」おいちゃん「ありがとう!(笑)」
オーケン「そういえば……」
オーケン「いや、オレは、おいちゃんが履いてるかどうか、聞いただけで、べつに君が履いてるって言ったわけじゃなくてね」おいちゃん「うん、「ボクは」、履いてるね」橘高さん「そ、そっか。オレのこと言ったんじゃないんだね…ちょっと被害妄想になってたよ」オーケン「あれって何なの? なんでスリッパなの。滑ったりしないの?」おいちゃん「まあ……滑るよね。でも、スリッパを履くとね、リラックスするんだよ」オーケン「そっかあ、じゃあオレも一回履いてみようかなあ、本番で」おいちゃん「ステージで履くとね、脱げるよ」(爆笑)オーケン「そーなの?」おいちゃん「でも、一度、ためしてみるといいよ」オーケン「そっかあ」橘高さん「……おい大槻、”オレの”スリッパ貸してやるよ。ヒョウ柄のゴージャスな奴な!(笑)」き、橘高さん……(笑)
「この曲も歌うの久しぶりですね。内田君がいませんが……昔は内田君が袴を着てなにかとやっていたものですが、今回はどうなるんでしょうね。まあ必要なときに出てきて、何かやってくれると思います」と、始まったのはこれもレア!「猫のおなかはバラでいっぱい」 。私は見えなかったのですが、内田さんがどうされたかというと、途中でエディの隣にさりげなく座っていたらしいです。ツインアコギとファンキーさんのゆらめくような見事なコンガが会場を包みます。終了後、内田さんがまたステージに再登場して、悲しげなオルゴールの音から内田さんのどこかから潜んでくるようなベースソロ+オーケンの「ヘイユウ!!」
♪あ~~~ やるせねえなあ……
「高円寺心中」。今回の長尺語り曲はこれですね。オーケン、ちゃんと原曲通りに語りをやってくれました。この曲、CDでの実際の長さは5分と、そんなに長くはないのだけれど、なんだかとても長く感じる曲。楽器隊の演奏と、オーケンの語りに飲まれ、聞き入ります。引き続くはオーケンの「リビドォ!!!」 から感動的な橘高さんバラード「愛のリビドー」!。橘高さんのギターの響きと、エディのピアノが絶妙に絡まりあって美しいです。(CDではおいちゃんが一切参加してない曲なので、前半おいちゃんがちょっとだけヒマそうだったけど、ちゃんと弾かれてました……って当たり前ですが(笑))。うっとり。
MC。某ピンクハウスが燃えた話や、高円寺にあるケモノ臭い本屋について語り合うオーケンと内田さんでしたが……おいちゃんがステージをうろうろと(※クリックして別ウィンドウ)。角度によっては生首に見えていたとかなんとかいう証言をいただいたのでそのように描いてみました。ああ、今から思い出してもおかしい……(笑)
オーケン「ねー、次の曲、これ、やんの?」橘高さん「やるよ。俺たちもやれるところを見せてやろうぜ!」オーケン「いやでも明日みんな仕事でしょ?」(しごとー! やすみー!とそれぞれ声が上がる)「明日会社の奴、辛いぞぉ。半ドンにしろよ。あーホントにやるのぉ……やるのか……二日酔いのぉ!」
♪無念極まる僕のため、もっと電車よ真面目に走れェェ!!「スラッシュ禅問答」です!!! ヘドバン発電所が登場するまで筋少中最速曲の座についていた橘高さんのスラッシュナンバー! ファンキーさんすげえwww 途中のかけあいは橘高さんと内田さんがつとめます。橘高さんが問いかけを叫び、内田さんがレスポンス。このかけあいがまぁた格好良かった! さて、ここからMCなしでラストまで突っ走ります。そのまま定番「バトル野郎」に引き続いては「サボテンとバントライン」!! 私事で申し訳ないですが、この曲は、私が筋少を聴くきっかけになった曲です。最終的な牽引曲は「カーネーション」でしたが、この曲を○○年前にカラオケで友人が歌っているのを聴いていなければ、私は筋少に出会うことはなかったでしょう。規則的にベースを刻む内田さん、ギターを唸らせ続ける橘高さん。緑の光に包まれる会場。行進していくかのような規則正しいバスドラの震動に身を包まれ、気分がどんどん高まっていきます。涙腺崩壊……とはちょっと違うです。色々な想いが心の中に到来して、聞き入り、立ちつくしていたあの瞬間、私は多分どこかに行ってしまっていたと思う。♪昔に貰ったオールドギター、のところでギターを指さすおいちゃんの姿に我に帰り、最後の高まりのところで、手が自然に振り上がりました。ああ、少年よ、緑の丘に、駆けてゆけー……! ……とても良かったです。今日のベストアクトです。そして次はド定番「イワンのばか」へと続き、「このころの筋少の面を良く象徴しているポップなナンバーで終わりたいと思います」のオーケンの言葉から、本編ラストはおいちゃんポップチューン「きらめき」。みんなでなごやかに「♪Ahー・Ah」と合唱し、本編終了。このあたりで、いつのまにやら4列目くらいに潜り込めていたのです。おいちゃんが近くに見える……ああ……あと4曲か……!
~アンコール~
オーケン、告知のカンペ持ちながら昨日より凄い服で登場。名状しがたいw 「これはアレだよ、CMで……ポストウォーターのCMで着たやつだねえ……なんかボタン……ボタンがかけまちがってる……??? 直してー!」おいちゃんが、近づいていってせっせと直してあげてました! おいちゃん優しいです。橘高さんは貴公子衣装でご登場(そうそう、言い忘れてましたが本編では橘高さんいわゆる「奥様衣装」という奴でした。生で見られたよー! すんげー美しかったなあー)内田さんが出てきて告知タイムで。内田さん「アンコールで、告知すると、思ってたでしょ? やるよ。えっとね。DVDが出ます!」と、三年殺し&KING-SHOWの大残酷+未収録PVを再録したDVDが12/2発売! とのこと。うおぃ楽しみが増えた! 三年殺しは映像が良くなってるといいなあ! あのイワンをもう少し綺麗に見たいですよ。未収録PVも、どこまで入れてもらえるのか気になるところ。リルカとかも入ってるといいなあ。何にしても嬉しいです。ただそろそろ机の前の筋少コーナー溢れそうになってきたんでスペース下さまだ自分の衣装が気になってるオーケン、「次の曲はシリアスな曲だから脱ぎます」と、あっさり脱いじゃった!(笑)
「デコイとクレーター」。ホントにシリアスですね。普段あまりCDで聞いてなかったんですが、良い曲ですよねえ。これも聞き入り曲。
「次の曲に似合う服を着る。だから、もういっかい着るよ。て言っても「君よ! 俺で変われ!!」じゃないんだけど」とさっきのポストウォーター衣装を着ようとするオーケン、「ボタンが……ジッパーが錆びてるから……(涙)」また駆け寄っていってボタンをつけてあげるおいちゃん……(笑) 着終わってオーケンが「行くぞお! ♪コアなファン」と言ったところで「襟ー!!」と指摘が入り、襟をなおしてあげるおいちゃんwww おいちゃん大変www「も、もう……次の曲バレしてる状態でこんなの……(泣き笑い)」そんなコアなファンの指摘も入りーので、♪コアなファン、捨てても欲しい、「タイアップ」!! こ、これはある意味レアだわ~~~!!(笑) もうやらないだろうなあ(笑) おいちゃんのきゅいんきゅいん言うギターが好きです。みんなで合唱、「タイア~~~プ!」(笑)そして、最後の最後で、ジャンプできるかー!! ということで、レア曲ライブといえどやっぱりこれは外せません、「踊るダメ人間」!! ダメジャンプをやりつつ、えっ、さっき最後だとか言ってたけど、これで終わりなの?? と思いながら曲終了。大盛り上がり。オーケン「昨日、今日は来てくれてありがとう!」おいちゃんラスト恒例のご挨拶タイム、前方にまんべんなくハイタッチしまくり、ペットボトルを4本ほど丸のまま投げます! ああどれも届かない……(4列目だと仕方がないですよね、とほほです(笑))それにしても、ホントに3曲でラストなの??? と思っていたら、オーケン「懐古主義的な意味ではなく、今の筋少は、非常に、いい塩梅だと、思います!」 例のイントロが始まって、オーラスはなんとびっくり「じーさんはいい塩梅」!(笑) ああ、最後にこれをもってくるか~~!(笑) エディとファンキーさんは既にハケていたので、4名と会場で仲良くなごやかに歌って、最後の所、橘高さんのギターにのりながら、内田さんとおいちゃんがわざとハケようとするけど、すぐにふたりでバタバタと戻ってきて(笑) 全員でぺこり……お約束ですよねっ(笑)
本日もレアなライブでした。前日に比べると定番曲が多めなので若干レア度は低い感触を受けましたが、それにしてもすさまじいレア曲大放出っぷりです。大満足! 昨日もそうでしたが、それぞれのアルバムの流れを再現するという構成で演奏してくださったのが嬉しかったですね。昨日は初期筋少のダークさが押し出されていていましたが、今日はまた違った「中期筋少」の側面を見ることが出来ました。あとはやっぱり最初のルリヲのオーケン一人舞台入りがニクすぎましたね!(笑)
レア曲2DAYS、つくづく体調不良が無念極まる状態でしたが、そんな中でも、両日ともすばらしいライブでした。定番以外がたっぷり聴けたってのは、ホント嬉しいです。今日聴けなかった「何処へでも行ける切手」、Tシャツ出してるのにやってない「いくじなし」は果たしてCCでやるのか、やらないのか? そしてBIGCAT、及び東京3公演はどうなるのか。現在進行形、今後の筋少に、期待ですよっ!
セットリスト
1. 風車男ルリヲ
2. 少年、グリグリメガネを拾う
3. 人生は大車輪
4. 世界の果て~江戸川乱歩に~
5. ソウルコックリさん
6. 暴いておやりよドルバッキー
7. くるくる少女
8. パブロフの犬
9. 猫のおなかはバラでいっぱい
10. 高円寺心中
11. 愛のリビドー(性的衝動)
12. スラッシュ禅問答
13. バトル野郎~100万人の兄貴~
14. サボテンとバントライン
15. イワンのばか
16. きらめき
Encore
17. デコイとクレーター
18. タイアップ
19. 踊るダメ人間
20. じーさんはいい塩梅