どうも

おいちゃんのスペーシーを勝手に「宇宙的」と解釈していましたが、本来スペーシーという単語に宇宙という意味は無いそうです。 1 ぼうっとした, 夢うつつの(dreamy). 2 型にはまらない, 自由な(unconventional). だそうで(プログレッシブ英和中辞典より)。どうしよ(笑) ググってみたら、「常軌を逸した; 不気味で恐ろしい」という意味もあったり、アーミー・ネイビー・スペイシーだったり、山下達郎氏のアルバムタイトルだったり、やっぱり宇宙的なものを表す言葉として使われてたり、色々みたいです。さてオーケンはどういう意図で使ったんでしょう?