2010/11/14 「サーチライト!~お座席も入れての2010年大感謝ツアー」@渋谷AX
2010/11/14に東京・SHIBUYA-AXにて行われた
「サーチライト! 後期曲(レティクル~San francisco)を大量に、お座席も入れての2010年大感謝ツアー」のライブレポートです。

2010 11.14 SHIBUYA-AX
東京に来る時にはいつもリキッドブリッツリキッドブリッツだったので久方ぶりの新規開拓です。AXは広いハコ。柵が多めなんですね! ステージと並行だけじゃなくて、縦にも頑丈な柵がある。これは押しが分散されていい感じそう。ステージはかなり高く横にも広く、とても見やすい。セットも広めに取られている感じ。ただし柵とステージの間も広めです。2階席部分も前に張り出し気味で、ステージとの距離が近そうて、もしここで見たら迫力で見ることができそう。ロッカーも外にあるし、全体的にすごく良い感じのハコ! なんばハッチを思い出しました(またハッチで見たいなあと思ったりもします)。ここ、クラスとしてはハッチなんですよね。
開場時間に大遅刻をして到着したものの、なんとか下手3列目に潜り込み、開演を待つ間話しをしていたのが果たして今回セトリがどーなるんだ?ってこと。後期のアルバム曲はバリエーションが広いですから、その中からどれを1曲目に持ってくるかというところは興味深いところです。
10分前後の押し。照明が落ちます。青く光るステージ、聴いたことのないミステリアスなSE。歌が……ないや、これはインストですね? しばらく音楽が長く続いたあとにメンバー登場! オーケンははちまきに特攻服、内田さんはオーバーオールの胸部分を下に下げて上にTシャツのスタイル。橘高さんはたしか黒衣装、だったはず、そしておいちゃんはツアーファイナルのジッパーつき黒スーツです!
オーケンさん「あれぇ、今日椅子ないのお?」(ないよ!!!wwwww)「ないんだぁ~」(ないんだじゃないwww)今日は中野サンプラザで聖飢魔Ⅱがライブをやっている。さらにCCレモン(?)ではラウドネスさんが。「つまりはおじさんたちががんばっている」日だそうで(笑)「筋肉少女帯蔦からまるQの惑星ツアーから数えて5ヶ月目のワンマンだぜ!」今回、OPSEは、レティクル座妄想の頃のツアー『精神電波ヲ受信セヨ』のSEに使用した曲とのこと(そういえばかかりだしたときに、周囲から「なつかしい」という声が挙がっていたような気がします)「でさぁ、音楽はいるじゃん。ステージのソデでさあ、「歌が「ちゃあ~ら~ららら~」と入ったら「出るぞ! 出るぞ出るぞ!」……と思っていたんだけれどなかなか歌にはいらないのよ。どうしてだろう、って思って………ほらあ、出てくるまで長かったでしょ?………;バージョン間違えてたんだよねえ」内田さん「間違ってたねぇ」インストだったらしい!「初日だから許してください」(笑)
「そのレティクル座の頃、当時やっていたこともやってみようと思います。当時僕がお客さんを盛り上げる時にやっていたことと言えば!何ですか」\イッキ!/「ご存じの通り、僕痛風になっちゃってお酒やめまして、まあ、けど、もう44歳ですからね、……44歳になったらビールの1杯2杯じゃ変わらなぁ~い」(おおぉおお!)ええっ、やるの!!!? ニヤニヤするオーケンさん「要はさぁ、カニとかイクラとか食べなきゃーいいのよ。あ、納豆もダメなんだよ! あれ、大豆の状態だといいんだけど、混ぜることによってプリン体が発生しちゃうんだって、知ってた?」(ほー)
そんな豆知識を披露されるオーケンさんは、復活後ビール一気を痛風の問題で封印していた(…何回かやられたのかな? 記憶にある限りではないと思うんですが)……っていうか最近は禁酒されていたはずですが、どうやら本当にやられるようです。大丈夫かな、とドキドキ。「…けどビール飲むときどうやって入ってたっけ…? ……おいちゃん、あの、聞いてないと思いますけれど」(すでに1MCめからどこか向いてスペーシーでらしたおいちゃん(笑)振り向く)「あのー、僕がイッキやったじゃないですかー」(おいちゃんうなずく)「当時はどうやってイッキに入ってましたっけ?」おいちゃん(素で)「♪きょーうのおさけが…」「そうじゃなくて!!」(笑)
何か「いくぞ!」みたいなことを言っていた気がする、そうだよ、僕がうまいことを言ったら持ってきてくれたんだよーとオーケンさん。スタッフさんからコップが手渡されて、ビール瓶からビールをつがれて、イッキです! イッキ前にはもちろん、当時のコールアンドレスポンス!……というかおはやし!w
「♪きょーおの おさけが のめるのはっ♪ ♪おーつき さんの おっかげですっ♪」
\それ、一気!/ イッキのとき、オーケンさんの飲むのに合わせて楽器でSE的に音を鳴らされるのがたのしいです。 おいちゃんはコッ、コッ、内田さんもベースで低音を、橘高さんはこう…なんというか…ビールが減る様子を表した音を(笑) で、橘高さん、オーケンさん途中まで飲んで1回やめちゃったんで、失敗した感じのヘナヘナした音までやってくださいましたw その後もう一度コールアンドレスポンスから続きをやったのかな? しきり直しだったのかな(記憶が……)。2度目の挑戦でどうにか無事完了。後追いファンなので、噂にしか聞いたことのない伝説のイッキが見られてうれしかったです(笑)
みんなでハッピーになろうぜ~!というふりから「ハッピーアイスクリーム」「パリ・恋の都」たしかパリ恋でエディが手振りをしていたと思うんですが、これ今回のエディのアクティブさの序章でした。引き続いて「221B戦記」! ついに来た初聴き曲!声優さん部分のセリフはSEとして挿入されます。 オーケンちゃんとセリフ全部言われてました。かっこいいー! そしてこの曲も手上げが楽しいのですよね。タチムカウもそうですけどおいちゃん曲はやっぱり手を挙げて参加した気分になれる曲が多いですよねー。聞けてうれしかったです。
221B戦記が終わってMCです。ギターズははけていたはず。「やあ、ビール飲むといいねえ、いい感じでライブができるね、楽しいねえ(笑)」オーケン楽しそうw
酔うと”無茶振りをしたくなる”と言うオーケン、横にいた内田さんに向かって「ブルースリーの真似してー、とか(笑)」内田さん実際にされてましたっけ?w オーケンさんがブルースリーの映画の話して、真似されだして、私はさっぱりわからなかったんですけど(※オーケン曰く「(このネタで)何人が笑ってるか」とのこと)ステージに戻ってきた橘高さんが「あのね、あれ完コピだよ!」完コピてww
コールアンドレスポンスの話が続き、オーケンさん「洋楽の人がよくライブでやるみたいに節つけてコールアンドレスポンスやりたいね、…橘高くん、どんなのだっけ」橘高さん「♪イエーオ とか?」オーケン「イエーオ! イエエエオ」(ヒデオwwwww)「ヘイホー、とか? ヘイホー、ヘイヘイホーってそれ、北島三郎じゃない」(ベタですねwwww)
筋肉少女帯のコールアンドレスポンスもやりましょうということで、「「あなたも筋肉、私も筋肉」……これはまだ橘高君がいなかったころだね。エディはいた。おいちゃんもいた」おいちゃん「いたねぇ」初期も初期、オーケンさんがうどん粉を塗ってホータイを巻いて練り歩いていた頃のコールアンドレスポンス。客席と「あなたも」\筋肉/「私も」\筋肉/とやるものの、微妙な空気になって(笑)「これ言ってるお客さんの心が折れてるよぉ(笑)」 なので、古式ゆかしきコール&レスポンスをやります、ということで学園天国のいつものコール…。そして、これには応えてくれなくてもいいから、ということで
「うぉーーお…」
うおっおっおーーーーーーォ!!! 先日のお城で先んじて披露はされたものの――おそらく復活後の筋少ワンマンでは初披露、転落するような音の空間「さらば桃子」!!場の空気が一気に緊張に包まれます。オーケンさんがイントロコーラスで若干音がずれてたのが惜しいけど持ち直されて、終了後、照明が落ち、橘高さんにスポット。かつてのライブビデオ「Science Fiction Double Feature」映像内の「境目~」のような、哀愁漂うメロディがつまびかれます。境目が入るのかな、けど、違うかも、なんだろう?と思って耳を傾けていると、そのまま聞き覚えのあるメロディ。それに重なる、オーケンの声と、おいちゃんが弦に何かを当てられて鳴らされる、何かがかなしく啼いているかのように高く響いて伸びる音色。……ゆらゆらと……さぁ銃を……ひきがねを……。「再殺部隊」ッ!! 怒濤の橘高さん曲2連発! ステージを駆け回られるエディをかすかに視界の端にとどめながら、再殺ばかりはヘドバンせねばという気分になりヘドバン。オーケンさん間奏でちゃんと語って下さるのでこちらにも聞き入っちゃいます。 この2曲連続は(ツアー今後でも続けて演奏されることとなりますが)やっぱり哀愁というか狂気というか。つたきゅーでいうなら「爆殺」的なポジションのコンボ、いわゆるダークネスゾーン。ですが、緊迫の空間の余韻が残る中一転して明るく際だつロケンローなおいちゃんのギターが響いて、これは内田さんボーカルでおなじみ「モコモコボンボン」だ~! 内田さんが途中でベースを外されて歌に専念、大熱唱!(意図的に外されたように見えましたが、どうやら機材のトラブルだったみたい) そして終了後……だったかな? アウトロの所かな? オーケンさんが
・ドリームキャッスル≠金閣寺

オーケンさん超キンピカの服(笑)「この服で、愛のリビドーとか、うたっちゃいたいねぇ。ワインライダーとか、世界中のラブソングが君をとかもうたってみたいねえ(やめてぇw) これ、いつのころに作ったんだっけなあ、覚えてないなあ……?(首かしげ)」内田さん「それ、見たことあるよ」オーケン「ほんとう?」(※93年武道館頃の衣装らしい)オーケンの衣装は後ろチャックで脱ぎ着するみたいで、背中に興味津々の内田さん(笑)
「ほんとうにきらびやかなふくだね、なんかさぁ、宮廷っぽくない? っていうか、お城だよね、あ、これがドリームキャッスルなんだ! ボクドリームキャッスルの住人になれたぁ!」橘高さん「違ェよ!! お前のは金閣寺だろ!!」とするどいツッコミw きんかくじww オーケンさん、「そろそろ次の曲ですし、脱ぎますか。脱がせてください……」とスタッフさんに脱がせてもらわれてましたw まさに「チャックは背中だ」状態です。 その後か前だったかな?水島ヒロの2000万円辞退の話題になって、「そのお金が筋少にあったらどうしますか?」との問いに対し、おいちゃん「大槻にもっといい衣装を作ります」オチたwwwww
さきほどのブルースリーの完コピから繋がって、映画のカバーを2曲連続でやります……ということで「フィスト・オブ・ヒューリー」からの「愛のためいき」! これ嬉しかった! 復活サンプラDVDで見て内田さんの音頭取りがかわいくてかわいくて。いつかは参加できればなと思っていたのです。左端に居たおいちゃんも手で拍子取られたりして、かわいいんだ……。合唱部分終了後、「土曜日のなんたら~」と言って内田さんとおいちゃんが仲良く退場されます。その姿がかわいい~~~(※最初ネタ解らなかったけど、「時をかける少女」のネタだそうです)
その後、おいちゃんだけが戻ってきて橘高さんとアコースティックで「蜘蛛の糸」(感情込めて弾かれるおいちゃんがすごく格好良かった)、引き続いてバンドバージョン「香奈、頭をよくしてあげよう」! バンドバージョンで聴くの久しぶりだ~~!! 嬉しい。 多分武道館ぶりじゃないかなあ?
「君たちなにかないの? 近況とか。おいちゃんiPad買ったじゃん」おいちゃん「それはわりと前だから……touch買ったよ」内田さん「iphone買いました」オーケン「きいてきいて、俺もあいふぉん買ったの」橘高さん(すごくおかしそうに吹く)「大槻、変わったなぁ!(笑)」「お前があいふぉんとか言っちゃダメだろ! 俺たちはアナログで行こうぜ!」 どうせ使いこなせてないんだろと言い切る橘高さんに、オーケンニガワライ(笑) 内田さん(橘高さんだっけ?)「アプリとか何使ってるの」オーケン「えっとね、ラジコっての入れて、ラジオ聴いてるぅ~! ラジオって面白いねぇ~」ラーメンズの方のラジオが面白いそうです。……ていうか最新機器のiphoneを入手して聴いてるのがラジオって、やっぱりアナログだよオーケンさん!w
今回は後期曲限定のライブということになっているけど、ライブは物販だ。……たとえばタオルとかを売る為の曲もやらなければいけない!という無茶苦茶wな前ブリから、限定解除の定番、「これでいいのだ」でみんなでタオル振り! 引き続いてこれも多分ひさかたぶり、「カーネーション・リインカーネーション」に突入、アコースティックコーナーが終わってハード曲2連発だァと思ったらエ!!!デ!!!ィ!!! エディですよ!!! エディさんが台から降りられてきて下手ド真ん前でものすごいポーズで雄々しくコーラス!!! し、視界がエディに……そしてお、おいちゃんがエディの影に!!(笑)しかし目の前でシャウトされるエディはものすごいド迫力でした(まさにパノラマエディ)……そして、そして。カーネーション終了後。



……そうだ。わたしは、これが聴きたくてここまで来たんだ。好きなんだ。いや、好きとかそういうレベルじゃないんだ。この曲は。
後期筋少の、最高曲……とかそんな陳腐な言葉で言うつもりなんかない、そういう評価なんかつけられない、そんな評価とは結びつけられない。時が経ってから聴いた私にも解るくらいに、その時の筋少の全てが、結晶と化したみたいな曲、他の曲にもいやまして、血肉が通っている、まるで巨大な「いきもの」のように、曲が意志を持って、たゆたっているとしか思えない曲。そして聴いているうちに、そのいきものにいやがおうにも飲み込まれてしまう。浮いたような感想を持っていると思われますか? でも、何度この曲に飲まれて、そして9分が終わるたびごとに、何度道を照らされたことだろう。それが今、生きて演奏されて目の前の空間にある。コーラスの奔流に飲まれて、その奔流に飛び込んで夢中で手を振り上げて叫んで……レスポンスしていて、一瞬気が遠くなっていて、気が付いてステージを見上げたら、オーケンさんがサーチライトを……持っている。ぐるりと回して、真っ直ぐ照らす。ピットを。二階席を。空間を。暗闇を。
「やぁ……みんな、聞いてくれるかい」
ステージからのライトまでが、(まるでサーチライトのように)人の波を照らしているかのように見えた。間奏、オーケンさんの語りも……(一部(※笑える意味で)ぶっぱなしたところもあったにしても)……ちゃんとやってくれて……(※正直今回のツアーの一番の懸念事項だったのでした) 今回のベストアクト……ベスト、とかじゃないですね。マストというか。なんでしょう。あの空間に居て良かった。手を振って照射コールして、我を忘れる空間でした。ものすごかった。 そして、サーチライトで張りつめて張りつめきって緩んだ空間を和ませるかのように、本編最後は「トゥルーロマンス」!
~アンコール~
オーケンさんひとりで登場。
「どうもありがとうございます。あのね、くだらない話していいかな。してほしい?ぼくがアンコールの時独りででてきてわーって下らない話、してほしい??? やっぱりいや?」\ほしーい/
で、話されだしたのがたしかテレビの話か何かだったと思う……覚えてないのですけど、とにかく「ジプシー男爵」って宝塚の演劇があって、そのタイトルが妙にツボに入ってしまったオーケン。「悪をやっつける、ジプシー男爵!(フリつけて) 筋少では誰がジプシー男爵かなあ、エディがジプシー男爵かもしれない、いや意外とおいちゃんかも」(……と、まあ、私芸能ネタにまったく疎いので、このときはジプシー姿のおいちゃんやエデイを想像して楽しんでいたわけですが、この後のツアー展開であんなことになるとはだれが予想したことでしょうか……)
「えー、これからやるのはネットでいういわゆる「神」メニューです!」(おおおお~~~)「……神メニューです、神メニュー」(※橘高さんがけげんそうな表情をしている)「……あの、橘高さん、何ですか。神メニューですよ神メニュー……」「??(笑)」「橘高さん、アナタ、もしかして解ってらっしゃらない?」(本当にそうだったらしいw)「ああじゃあいいです、あなたに合わせて上方メニューとか枚方メニューでいいですよっ」上方メニューてww ……と始まった神メニューは「小さな恋のメロディ」、「僕の歌を総て君にやる」、「機械」のキラキラと輝くもの前半三連発。ちーめろ(と呼んでいる)は桃子に続いてヘドバンして、僕の歌を総て君にやるはやっぱり泣き曲なので心の中で泣いてた。あ、「僕の歌を」に関しては、途中で長谷川さんがドカカッと原曲にはないドラムを入れられていたのが、もとの曲とまた違った感じで良かったです。「機械」はオーケンさんが間奏の語りをこちらもちゃんとやってくれていました。誰の名前を言ってたのか聴き取ろうとしたけど聴き取れなかった……
「5年ですよ……筋肉少女帯、今……仲が、いいですね(笑)」(※オーケンさんは苦笑いしながら言われていたけど、実際いいと思う、そうであってほしいし、そう見えた)「今日は後期曲限定ライブですが、こんな時期を通したから今に至れたと言うことで、この曲を」ということでふたたび縛り解除で「新人バンドのテーマ」♪ほんわかします♪
「ここまできたら最後の一曲はぁ、限定解除のド定番だ!」とオーラスは定番中の定番「釈迦」! おいちゃんの大ジャンプ! そして、曲中内田さんが下手側にわーって来られてモニタに足かけられてぐわっとアグレッシブに弾かれる、うわわわっ、いつもこんな感じだったっけ?(@_@) 眼前に広がった赤いシャツとオーバーオールがすっごく印象に残りました。会場全員で折りたたんでモンキーダンス、おいちゃんのお約束のペットボトルシャワーも入って、曲終了後はみんなにご挨拶。大団円~!
というわけでサーチライトツアー初日、終了です! 今回の公演で感じた事――まず、ネタバレ情報に触れることなく正真正銘初披露の、セトリについて。「今までライブでやった曲からの後期曲セレクト」だなということ。超特急とか、復活後未演奏の曲がもう少し聴きたかった部分はやはりあるので、若干残念でしたが、同時に今後の座席あり公演でどうセトリをセレクトされてくるのだろう?とも楽しみになりました。しかし何よりサーチライト! オーケンさんが途中の語りを頑張ってくださったのがとても嬉しかったです。初日ならではというのでしょうか、全体的になんとなく手探り感があるような……?とか感じたりもしました。雰囲気的な物、ですけどね。それは多分お客さんも同じ事なのかもです。その他、レポートを書きながら感じたことがいくつかありますが、次会場以降のレポートにて追々考えを振り返って行きたいと思います。さて、次回はついに大阪! 初の座席有り公演! 椅子席では武道館と初めてのハッチ2Fでしか見たことがないので、改めて前の方で椅子有りで見るというのは初めてだわ。どうなるのでしょう?と思いを馳せつつ、東京の夜は更けていくのでした……


セットリスト
1. タチムカウ
2. サンフランシスコ
3. ハッピーアイスクリーム
4. パリ・恋の都
5. 221B戦記
6. さらば桃子
7. 再殺部隊
8. モコモコボンボン
9. フィスト・オブ・ヒューリー
10. 愛のためいき
11. 蜘蛛の糸(※アコースティック)
12. 香菜、頭をよくしてあげよう
13. これでいいのだ
14. カーネーション・リインカーネーション
15. サーチライト
16. トゥルー・ロマンス
encore
17. 小さな恋のメロディ
18. 僕の歌を総て君にやる
19. 機械
20. 新人バンドのテーマ
21. 釈迦
<おまけ>

ハケるときに橘高さんとおいちゃんがソデでわぁって肩組まれてた! 素敵だようギターズ!!