メモ羅列
★メモ羅列(順不同):1柵横→柵前あたりで参戦。開始まで一柵後ろが空き気味だったので大丈夫かなと思ったけど埋まっていった。ステージ右上に特撮の旗がかかっていたのが印象的だった。「今日はすかすかのライブとがっつりとどっちがいい!」\がっつりー!/その後「がっつりなライブにできたんじゃねぇの~」NARASAKIさんは着席でギターを弾かれていた。オーケンさんいわくそのうち椅子が火を噴きワイヤーでつり下げられて空中を動くそうだ。赤阪に期待(してどうする)。「どうなの大阪?」\あったかいです/「風邪の人いる?」\はーい/「うつさないでねぇ迷惑だから」(ドイヒーw)「しかし特撮を好きで集まった人間に風邪をうつされるなら本望だと思わないか!!」\いえーい/「でもうつさないでね」(やっぱり(以下略) 今日誕生日の人居る?とオーケンさんが尋ねられたところ、あれだけ人がいるのにいないものですね、ゼロ。「僕2月が誕生日なんだけどケーキとかないのお祝いとか」とご催促される。まだ1月なのにとセルフツッコミ。エディはオクラホマミキサーを知らない。エディも下ネタでめずらしい。昨日の打ち上げでお酒を呑んだらエディは下ネタしか言わなくなったとオーケンさんの談、そういう人間なんだよ俺はとエディ。「もういらないよ~」(NARASAKIさん)。その他、会場に問いかけてからの挙手でわかったこと:10代20代のファン多し。うれしそうなオーケンさん。「あのね、俺○○ないy(以下略」とここでも下ネタ。昨日の名古屋での高橋さんの衣装がチロリアン。なぜその衣装にしたかというとダイアモンド・ユカイさんに褒められたから。じゃあみんなでユカイさんに衣装を見立てて貰おうとオーケンさん。/ボースカは頭の冠が見えてる状態だとはずかしいんだって。なのでいそいそとおくるみ(水色で、ミ○キーみたいな丸耳がついてるやつ)を着込まされるボースカ。ボースカ声でのアオリがいつもよりマッドネスめいていた気がする。文豪ボースカ良かった。/特撮初期の頃、北海道で営業でやった(あった、だったっけ?)いちご摘みの特典に特撮のライブがついてるという形態のツアーに「そんなのロックじゃねえ!」と若干憤ったオーケンさんだがNARASAKIさんは「すっげー行きてー」と楽しみにしたらしい。新鮮だったとか。苺摘みつきライブか…/オーケンさんのファンの人がパソコンのページ(もといAkinator)でオーケン想定でやったらクリス松村になったそうだ/アンコール、口心地がいいからといって超爆弾ワードを言いかけるオーケンさん、持ち直そうとするもなんともいやはや……なここでも下ネタだらけ。きれいな話をしようということになり、オーケンさんはトーマの心臓などいろいろな少女漫画を(カッコつけて)読んでみたが、大島弓子だけが残ったらしい。「有松君はなんかマンガ読んでる?」「マンガねぇ~…マンガでしょ…?(考)」と仰られる有松さんは人間交差点にハマったことがある。黄昏流星群まで発展したらしい。DVD内のメイキング映像内のオーケンさんがすごくおじいちゃんらしい。DVDを買わないやつは風邪を引き、今後も買う予定のない人はインフルになるそうだ。みんな買おう。最後の軸ぶれ→ルンバ→林檎もぎれビームはアニメの順番通りにやってくれてとても満足。オーケンさんが「あいつらにだ」で超先走られていたけれどwあの快感はすばらしい。ロマン飛行のナラサキさんのコーラスが甘~くてよかった。レア曲と言えば殺神(なのかな?)格好良かった。あまり聞き込んでいない曲なのでちゃんと聞きたい。バーバレラ・ジェロニモもヘドバンゾーンと緩やかゾーンの入れ替わりが踊ってて素晴らしかったし、それでやはり5年後の世界の集結・点呼を!と叫ぶ快感がたまらない。5年後の世界は特に曲中ずーっとすごい叫ぶように歌ってしまった。叫びたくて。筋少ではここまで歌ったりはしていないのかもしれないと合唱しながらぼんやりと思った(悪い意味ではなくてですよ)。総合して楽しかったです。メモのわりに長いですね。なんかもうこれで後でレポートにまとめればいいじゃないって気もしてきました……(笑)