2012/6/29 「結成30周年大祭!筋肉少女青年館」@日本青年館
2012/6/29に東京・日本青年館にて行われた
「結成30周年大祭!筋肉少女青年館」のライブレポートです。
2012.06.29 日本青年館
本日、7ヶ月ぶりの東京遠征。今年3回目の筋少さんのライブは節目の記念公演ということで、メトロに乗って外苑前、神宮球場を右手に越えて見えてきました青年館。あのたてものが! 当初天気が崩れるかな、と思っていましたが、空は青空、夏に近い日差しがほのかに暑いです。
日本青年館の前に到着すると、たくさんの筋肉仲間がすでに集まっていらっしゃいました。18:30開場ですが指定席なので、ゆっくりと準備をすることができます。開場時刻超えて入ってもぜんぜん平気!
中に入るといかにもホール、という感じの落ち着いた感じのホールで、イスの高さはあまり高くありません。後ろを見ると、せり出した二階席の模様が見えます。入場したのが40分くらいだったのですが、二階席も、一階席も早々と埋まっていくのが見えます。ステージは広め。下手5列目の座席にスタンバイです。 今日は久しぶりの遠征だったので、ここまでよく来れたなあと思って、なんとなく神妙な感じでステージを見ていました。で、荷物を置いて糖分補給しつついつも通り10分押しだろって思ってふーっと開演前の空気を味わっていたらばなんと(←なんとて)定刻通りにふわあっと電気が落ちる!!! 歓声と言うより慌ててざわめく客席がおかしかった(笑)ともあれ、SEの「雷神」が鳴り響き、日本青年館、結成30周年記念公演!ここに開幕です!
ステージが広いし距離が少し離れているから全員が見えーーる!! おいちゃんは白ジャケット、橘高さんのきらめくミルクドレス、内田さんはねずいろの長袖、そしてオーケンさんが煽り出す1曲目は飛べるのかい!とド定番の「踊るダメ人間」!! ホールのライブですばらしいところは、スタンディングと違い空間があるので、とにかく動き回って踊りまくれること。そのホールの利点を最大限に生かせる曲がいきなり来たので思いっきりダメジャンプ! そして引き続きは鳴り響くドラムロールから「サンフランシスコ」、これもおいちゃんと同じタイミングでジャンプができるうれしい←? オーケンさんがちょっと歌いだしを走られてらっしゃった(しかし最初のところの演奏がインスト気分でお得←?)
「イエイ!」イエイイエイイエイイエイ…「筋肉少女帯結成30周年だぜー!! こんなことを30年も」ばろすwwww「こう、30年間もお客さんをいかに笑わせるかというバカMCを考えて考えて考えてよう」ぼやきwww「今日ばかりは! そのことを忘れてもいいんじゃねえのか! おまえたちが我々を盛り上げてくれてもいいんだぜ!」\イエー!/「こう、盛り上げる動きとかして!!!」盛り上げる動きって何ですのww そんなオーケンさん、「生半可なテンションではやっていけないので」と、なにを後ろから取り出されるのかと、生半可なテンションじゃダメってなると一気だよな……って……ビールじゃなくてワイングラスw こう、指の間でもってくゆらされるダンディーなオーケンさん。どういう流れか忘れたんですけど「日本をインドにしたくもなるんじゃないの?」久しぶりの定番曲「日本印度化計画」の登場です! オーケンさんワイン結局飲まれないで後ろに置いちゃったw みんなでコールアンドレスポンスをするのがたのしい! 中盤には橘高さんのピックシャワーが、きらきらと青年館の空に舞う! ピックシャワーの下、いつもはすごいことになるけれど、座席があるから超平和!(笑)ホールなので、オーディエンスのみなさんの手の動きとかも見れるわけです。ナチュラルハイのところでひさしぶりに狐の手がぶわーってそろって挙げられるのもきちんと見ました&やれました! おいちゃんがギターのところをばぁん!と叩かれるような感じでキメられるのがかっこいいんだよな。それで印度終了後は照明が暗転し、二階席の後方からのびるひとすじの光が照らすのは橘高さん、の、ギターソロコーナー!からの「家なき子と打点王」! これも体を全身で使って踊れるのが楽しいですね。普段は見られない中盤の内田さんと橘高さん&オーケンの掛け合いも見えます。 そして! その次はおいちゃんのターン、白いストラト(だったはず…)をかきならされ! 今ツアー目玉曲の1曲である「夜歩くプラネタリウム人間」!! プラネタは、つくづくおいちゃんのイントロのカッティングが好き。位置取りのせいなのか?今回ちょっとおいちゃんのギターが聞こえづらいなあと感じていたのですが、ここはしっかり聴こえて堪能しました。プラネタ中盤、間奏の終わる少しまえあたりで、「やあやあ!」とばかりに下手にいらっしゃった内田さんにおいちゃんが「よお!」とばかりににっこぉおおー!と応え(※イメージです!!!)、お二人でうなずき合われながら超絶ニッコニコのギター&ベースバトルをはじめられました(※しかもえらい長いの)! おふたりともかわいいいい!!! そして内田さんが下手に戻られ、手前に進み出られたおいちゃん、終盤「うたおうよこのよをはかなんで」のところ、おいちゃんがギターを弾きながら客席に「いっしょに!」と語りかけられたのが見えました! そのお言葉の通りに全員で叫ぶ高揚感、たまんないです!
プラネタリウム人間終了後「こんな難しい曲作るなよ」って言われてたような……ちょっとMCが思い出せないんですけれども、「タオル振りたいんじゃないのかい」と言われて定番の「これでいいのだ」が入ります! おいちゃんのカッティングー!!そして、手錠をかけられてしまったーのところで手錠のポーズを、しっかとステージを踏みしめられながらがちっ!とされるのがかっこよかった! 全身が拝見できるから、すごい味わいのある手錠のポーズ! 間奏ではなぜかヘイヘイコールをささやくようにひそやかに行うワレワレと筋少さんwおいちゃんもささやくかんじで「ヘイ!」(ヘイ!)ヘイヘイ! その声は徐々に徐々に高まっていき大音響のコールアンドレスポンスとなり、青年館の空に翻るは幾多のタオル! 2階席を見渡したんですがこれがはためくタオルの様相が秀逸な光景でした。 これでいいのだに続いては青年館でもやっていただけました「ワインライダー・フォーエバー」! 確かここの?照明演出が虹色だった気が。カラフルに切り替わっていく色がきれい! やっぱりワインのおいちゃんのリフが好きなので、弦をはじかれるところをじっくりと拝見しておりました。今日のテーマはじっくり?(笑) ハイライトのラップは、ホールなので少し視点を引くようにすれば全員のおすがたが拝見できて嬉しい。4人並んでラップスタート、4者4様のキメゼリフ! おいちゃんの「タトゥーを!」の指は右から左に、「文字は?」は上から下に、そして「な・に・を!」は青年館の観客に預けて下手でレスポンス! あっラップ終盤のオーケンさんと内田さんのあの踊りをおいちゃんまでマネされてるかわいいwww そしてワインに引き続いては同じくつたきゅーから「レセプター」! ライブハウスのもみくちゃの中で味わうのもいいけれども、これもホールで好き勝手に踊れるのが楽しい一曲です。両側を気にせずにぐるぐる好きなように踊れる!イカしてる!
<エディの想い出・デスうちだ>
メンバーOUT。長谷川さんとエディが残ります。結成30周年ということでエディの話。エディはかなりはじめに抜けちゃって、ゴメンね~~と。エディ「あのときはオレも若かったからさあ」オーケンさん「30周年ってことで、みんなに筋肉少女帯でのいちばんの思い出ってなぁにって聞こうかなあと思ってさ。エディはなあに?」エディ「あのさ、オレが酒に酔って(?)内田の車に乗せてもらってたら、気持ち悪くなって、車止めてもらって吐いてたの、そしたら内田がさぁ車のヘッドライトで俺を照らしやがんのよ」(爆笑)オーケンさん「えー筋肉少女帯の良心と言われている内田君ですが意外にSで、絵ディーがゲバーて吐いてるところを照らし出すわけです」
エス?デス?いずれにしても内田さんドSwwww
<はせがわさん、ドーモ>
エディに引き続いては長谷川さん。長谷川さん「今回はマイクあります」とのことで、きちんと話をおうかがいできる感じです。おお、お声が意外にニャーニャーしていらっしゃる…。「長谷川さんは筋肉少女帯の思い出って何かありますか」長谷川さん「つらかった思い出しかないんですけど」(←あわわ)「ああ、そうですね、「踊る赤ちゃん人形」の」「踊る赤ちゃん人間」です。人形だったら怖い」ダンシングベイビーズ(笑)「そうでしたね(笑) 赤ちゃん人間でのオーケンさんの赤ちゃんプレイはすごいなァと…」オーケンさん「あのね、長谷川さんはTMさんとかいろいろなところでやってらっしゃいますけれども、もしかしてそこのボーカルの方々って赤ちゃんプレイやらないんですか」(まがお)長谷川さん「言っていいんですか? やりません! ここだけです」(爆笑)オーケンさん「ええぇっ!!」(がっくり)長谷川さん「いや、できるのがすごいって言ってるんです!」長谷川さんフォロー(笑)
<おいちゃんは美味しいお酒>
それでメンバーを呼び込もう!ということでおーいーちゃーん! おいちゃんご登場!「おいちゃん、おいちゃんは30年まるまるはいなかったよね、どれくらいだっけ」おいちゃん「途中で抜けてたよね。だから、…うーん、にじゅう…きゅうねんくらいかな?」「おいちゃんの筋肉少女帯の一番の思い出ってなに?」おいちゃん「うーーーん……酒飲んでた思い出しかないんだけど(笑) 一生分の酒飲んだ気がするんだけど、まだ飲んでるね(笑)」おいちゃん、ニコニコとされながら、「ホラ、今はお酒やめちゃってるけど、そこの橘高くんと毎晩お酒飲んでさ、朝5時くらいまで飲んでたの。それが楽しくて楽しくてさ!(笑)」とこころあたたまるエピソードを! 「けど、お酒飲んだら暴れちゃうんだよね(苦笑)」(そうなの??(笑))オーケンさん「あ、けどおいちゃんの暴れ方はこう、うわーっ! ドカーン!!ってテーブル蹴飛ばす感じじゃなくて、そっと、テーブルのスミの方とかでわーっ!!って瓶とか倒す感じで、暴れ方が小さいよね」(そうなの???(笑))オーケンさんが続けておっしゃられるには「あとさ、筋少動画見てたらさ、おいちゃんがやけにはだかんぼうになってるんだけど」はだかんぼうわろす(笑)おいちゃん「あれはさー、当時筋肉ハイでさ!」(←鍛えてらっしゃったらしい)「鍛えてさぁ、そしたら見せたくなるんだもん!」(そういうものなの?????(笑))オーケンさん「今でも見せてくれてもいいんですよ」わっはっは(笑)
<うちださんエス・つづきの話+橘高さんは>
うちださんは「橘高くんが武道館で大場久美子のものまねをしたことかな。ギターソロをばーんとやって、カッコイイ!!…の後に、「なんだこれは」という」その模様は筋少動画に入ってますので、と宣伝。あと、エディが吐いてるところを照らし出していたドエスうちださん、なんでも「あのときエディは吐きながらピースしてたよ」とのこと。エディ「オーケンってけっこうグロいの嫌いだから、内田がそれ見せるんだよね」うちださん「ほらほら、エディが吐いてるよ~~」オーケン「やめろよぉ!(笑)オレに見せるな~~!!」ヒロシさんの話もここでされてませんでしたでしょうか? 墓場が大嫌いなヒロシさんを墓場にみんなでつれていって車に置き去りにされたんでしたっけ?内田さんやっぱりドS。
「ま。おれは八年間クビになってたけどね!(笑)」橘高さんの思い出は大場久美子のドサクサで(確かオーケンさんが大場久美子やってー!と言われて固辞されてたはず…ここでは)語られず。オーケン「太田がいたときさ、おれ2メートルあるステージから蹴り落とされた思い出があるよ」太田さんwwww にがわらいの橘高さん。オーケンさん大丈夫だったのかしらん(笑)
「日本青年館はかつてエディが脱退したときの会場でもあります。そのライブの時、最後にやった曲を今日ここでもやろうかと思います」ナゴムコレクションの脱退ライブといえば「夜歩く」? ではなく、名古屋のトップバッターだった「孤島の鬼」がホールの広いステージでやってきました! これも楽器隊をがっつり見れるのがいい感じです。今回すごい格好よかったのは中盤楽器隊が積み上げていく間奏のところのうちださんのベース!!!!!! うまく言い表せないのですが体に響く震動がめためたに格好よかった。そして孤島の鬼が格好よかった!!!って終わって、おいちゃんが立ったままアコギを受け取られて、子犬?と思いながらそれを確認したのと同じくらいに、すごく、ふいうちみたいに、会場にすうっと響きわたったあれは、あのSE、だってさあ、今日ここでやるなんて思ってなかったの!!! ただただ息をのむしかなかった。ここまで来てよかったなあって、そう思う、思わされる一曲は「Guru最終形」。この曲に相対したときに沸き上がる自分の気持ちに対して言葉ってつけられないし、表現できないなあって、聴く度に思う。新人ツアーのなんばハッチでみなさまを見たときから、ずっとライブを見させてもらってて、過程で見ることになったたくさんの思い出と、そしてこれからも見させてもらうってことや、曲そのものに対する気持ち、いろんな気持ちが一瞬で入り交じって洗い出される。中盤、おいちゃんのコーラスがオーケンさんの歌声にあわせて響きわたって、最後のところでおいちゃんがアコギをかき鳴らされながらステージ上で体全体でリズムを取られてる。「きれいだ」……
Guru終了後、オーケンさん金閣寺衣装に着替えられます。「DVDの収録では後ろ前間違えて! いつもここ一番でどうして間違えるの」的なスタッフさんとのマッチポンプだ。そしてその着替えの模様をのぞき込んで眺められる内田さんとおいちゃんがかわいい(笑)「前後ろ合ってる?」「ファスナー締まってないのか」後ろでスタッフさんが上げるのをのぞき込むギターズかわいい。「30周年だからもっと盛り上げると思っただろう! レア曲とかやると思っただろう! コレだよ! この衣装が特別なんだよ!!」ひどい(笑)
「今回、30周年記念ってさ、なんで日本武道館じゃなくて日本青年館なんだろうね。中途半端じゃない? イベンターさんに、結成30周年どーんとやりましょうっていわれて、それで「武道館ですか!」って聞いたら「うーん、近い!」って言われまして(笑)」そのほかいろいろオーケンさんが候補を挙げたけどのきなみ「惜しい」とか「近い!」とかいう答えだったそうです。おもしろいな(笑)
「それで、今年は夏フェスとかいろいろでますけれども。大阪のOTODAMAは去年台風で中止になっちゃったけど、今年では出ます。ロックインジャパンフェスが8月にありますが、それはRIJF特別改名ってことで「筋肉少女帯の大予言」って改名して出ます……けど改名してもあんまり話題になってなくってさあ~~~」(笑) そんなオーケンさんが金色に輝く衣装をきらめかせおっしゃることには「おまえら! 何か予言をしてもらいたいかと問うならば!!」と\問うならばー!/
わろすwwwww 金閣寺の衣装がいいね、大予言に映えるね! 「おいちゃん! おいちゃんは、ステージで、おすすめのラーメン屋さんを教えてくれるであろう~~~」(デロデロデロデロ~~~…)「…おいちゃんは、けっこう、すかすことがある」あ、今やるわけじゃないんですね(笑)「内田君!」(デロデロデロ~)「…内田君、君とは長すぎた」長すぎたて(爆笑)「橘高くん!」「橘高くんは、この日本青年館で、大場久美子のモノマネをやってくれるであろう……」ああっ! 先ほどは固辞された橘高さん、大予言には従わざるを得ないのか大予言の魔力か、ついに! 「みぃなさぁ~~~ん☆」 とモノマネが炸裂した直後、青年館のステージに頭抱えて崩れ落ちる橘高さん(笑)「……橘高くんごめん、ホンットーーーにごめん、今30年間中一番謝ってる僕」「そして、筋肉少女帯は、来年はデビュー25周年とか言って、盛り上げるであろう~~~」なるほど(笑) 「そして……次の曲では、寒い国から、あいつがやってきてくれるであろう~~~!!」
「あいつがやってきてくれる」!そう、寒い国からやってくるのはあいつだ、イワンだ! ここから怒濤の筋少タイムがスタートです、「イワンのばか」「カーネーション・リインカーネーション」そして「ロシアンルーレット・マイライフ」! すっかり定番の様相となったこの三曲でありますが、全身をフルに動かせる状態で曲三連で踊れるのは楽しいです!特にカーネーションの折り畳みはスペースがあるほうが断然やりやすいしきつくないので(ぎゅうぎゅうのおりたたみも大好きなんですけどね)
そして筋少タイムが終結に近づき、楽器隊が中央のドラム台に集っていきながら照明が明滅してあのイントロ! 始まったのは久しぶりの「労働者M」!!これは、メンバー全員が背を向けてドラム台にいらっしゃるのがとってもカッコイイのですが、今回は全体をじっくりみれて、それでなにが格好よかったかっていうと、オーケンさんと内田さんがステージを降りた後おいちゃんと橘高さんはまだドラム代にのこってて演奏されてたところで、長谷川さんを中央にして双璧!って感じで!すごい格好よかった! 労働者M終了後、「どうもありがとう、筋肉少女帯でしたー!!」ってあれっもう本編終わり???今日は展開と時間が早い!
アンコール待ち中、やっぱりみなさん座られる(笑)自分もちょっと座って一休みしてました。そしたらオーケンさんが出てこられてみんなわらわらと立ち上がる(笑)「みんな慌てて立ち上がるのいいね」わーん(笑)
「結成30周年なんだから…30年間やってきたんだからもっとみんなほめてくれ」いろいろな声が観客席から上がるも「才能があるー!!!」と叫ばれた方にオーケンさんウケて「あのね、僕いつも客席からかけていただく声は基本的にスルーする事にしてるんですけど、「才能がある」はいいね。すごくいい。ありがとうございます(笑)」
それでギターズが再登場、あーーーーーっおいちゃんララミーTだあ!!おいちゃん謹製カスタマイズドダメージララミーT、そいでオフショル!(ララミーT着てきてよかった←) おいちゃんがタカミネを携えられるとなると、アコースティックコーナーですね。オーケンさん「内田いないね」橘高さん「ついに愛想尽かされたか!」(笑)で始まったアコースティックコーナー、「新人バンドのテーマ」です。好きなのでニコニコしちゃうよ。
♪ルルルル~~~
……(笑)! 青い照明につつまれて、エディが奏でられる例のメロディの中、ステージセンターに立たれるのは今回、ワイングラスをくゆらせたオーケンさん!!(笑)韓流スターのモノマネで「マッコリ~♪」とかやりながら、甘い感じでいろいろいろいろしゃべられる。そこに、
♪Hmmm~~~~川Θ∀Θ川〜♪
鳴り響くハミング!「えええっ!」驚くオーケンさん!! そう、ついに青年館にも満を持して登場、我らがポーラスター、雄さまだ!!(笑) 今回きらきらのジャケットを脱がれていて、代わりに輝くのはお手に持たれている赤いバラの花束! 片手に花束、もう片手に一輪掲げられてのご登場です! 「ありがとう、ミスターエディ!」エディへお礼をして中央にユウ様がやってきてはじまるのはアレしかないですね(はーと)今ツアーの最大の!?ハイライト「北極星の二人~内田のラブソング」日本青年館バージョン!(笑) ああっオーケンさんがいない(笑) 広いステージをここぞとばかりに練り歩かれる内田さん、中盤の語りに入られたその時、「真っ白な雪」がホントーに降ってきたーーーー!!!!(爆笑)やばいこれはやばいwww 照明を受けてきらきらと輝く一筋の真っ白な紙吹雪が間奏の間中ずっと内田さんの上に降り注ぎ続けます。この絵面はおもしろすぎるwwww
おおもりあがりの北極星が終了後、内田さんがハケられて、それで代わりに鳴り響くのは橘高さんの哀愁漂うアコースティックギターの爪弾きだ。この流れで聴けるのはおそらくもうしばらくないでしょう、長いつまびきのメロディ、そのメロディが形作りだすイントロ、からみつくおいちゃんのE-bowの音色。「再殺部隊」!! やはりこの曲の、緊張感が好きです。Guruとは違った感じで胸を鷲掴みにされる感じがある。曲中ずっとつづいてる。イントロも、そう、激しさがすぎてすこし収まる間奏のところでも、ってオーケンさんとエディなにやってんのwwww 真剣なおいちゃんの後ろでエディはさっきの薔薇を加えてゆらゆら揺れてらっしゃるし、下手ハシにこられて衣装スソ揺らして「じゃかじゃかっ!」のところで\くるくるっ!/と回られるオーケンさんに不覚にもはんぶん吹いてしまいましたwはんぶんは曲を味わってます(笑)
「あのね、なんで今回唯一の特効をよりにもよってあの曲で使っちゃうの?」(爆笑) 内田さん「お願いしたから」いやいいですすごくよかったwwwwオーケンさん「いかにもチープな感じがするじゃない……」橘高さんがそれがよかったよね、って言われてたような気がするんですが、自分も同感でした。あれがおもしろかった(笑)
そして「本当に今日がツアーファイナルだぜ!」と始まる「ツアーファイナル」、今回はこの曲がなんだかすごく染みる。いやほかの曲ももちろん染みるんだけど、なんでなんだろな。。。ツアーファイナルの後、オーケンさんが「10月27日赤坂ブリッツですかんちとライブをやります!」とものすごくさらっと発表されてびっくりした。えええっ?!って情報を判断する間もなく突入したのは本日オーラス「釈迦」ですので、広い空間をめいっぱい使って最大限のモンキーダンスとジャンプで楽しみます!
釈迦終了後…アウトロ中から、だったかな? おいちゃんが左手の張り出しに立たれて(この立たれてたお姿が颯爽としててカッコよかったなあ!)みんなにご挨拶。そしてSE「サイン」が鳴る中、ステージを降りわーっと前に……ああっ、ああああっ、ホールだからっ、手が届かない!!!←(×) いやー、5列目じゃさすがに無理ですね(笑)……わーっと来られて、それで、左から右までの最前列のみなさまにご挨拶! 内田さんが「また会いましょう!」とおっしゃられて、結成30周年記念の日本青年館はここに終了したのでした。
今回はツアーの総括、「ツアーファイナル」という感じでしたね! ホールだから?ちょっと展開が早く(※会場に詳しい方によると、使用時間の問題で巻かなきゃいけない場合があるそうな。なるほど)、レア気味の曲が外れて、代わりに定番曲がたくさん盛り込まれた感じで、純・筋少さんライブ!って感じのセトリであるなと感じました。見返すと、曲数が少しひかえめだなと思いましたが、印度や労働者M(これがかっこよかった)が久しぶりに聴けたのがうれしかったし、そしてなによりGuru!!!この曲を聴けたのがとにかくうれしかった。内田さんの真っ白な雪の特効もおもしろかったし、わやくちゃもいいけどホールという立地で好き放題踊って楽しめたのはとてもよかったです。今後の展開発表がすかんちゲストのみということで、ツアーではなかったのは寂しいですが、ツアーファイナルがうたっているように、また今夜のように会えることが来る日を楽しみに待ちたいなと思います。とりあえずは、これからは夏フェス焼けの季節! 8月ロックインジャパンフェス、そして9月OTODAMA西と東の双璧フェスに向けてレディー・ゴーですよ!
セットリスト
OPSE:God of Thunder
1. 踊るダメ人間
2. サンフランシスコ
3. 日本印度化計画
4. 家なき子と打点王
5. 夜歩くプラネタリウム人間
6. これでいいのだ
7. ワインライダー・フォーエバー(筋少Ver.)
8. レセプター(受容体)
9. 孤島の鬼
10. Guru最終形
11. イワンのばか
12. カーネーション・リインカーネーション
13. ロシアンルーレット・マイライフ
14. 労働者M
Encore
15.新人バンドのテーマ
16. 北極星の二人~内田のラブソング(☆特効あり)
17. 再殺部隊
18. ツアーファイナル
19. 釈迦
EDSE
♪池の上陽水「サイン」
~おまけ~
記念公演だし……と思いまして、こんなものを描いて差し入れさせていただいたのでよす。
(※新幹線の中で描いてた)
~おまけ・2~
今回はライブが金曜日だったため、土日も東京に居れたので、次の日は「あの」お店へ。
カレーの店シャリデスさんに行きました!!
バターチキンカレーがまろやかでとても好みの味でした! 美味しかった!(>∀<*)
そのまま中野ブロードウェイをさまよい満喫し、高円寺にも行ってカラ鉄を見て、
そして夜はバーX.Y.Z.→Aへ!
Barでは、ニコニコな筋肉仲間の皆さんと、
筋少動画と秘蔵映像を見て盛り上がりながら、
おいしい料理と橘高さんを(笑)たくさん飲みました。すごくすごく楽しかった!
ひさしぶりの東京遠征は、とても楽しい3DAYSとなりましたヨ~~!