2013/3/17 「日本印度化計画2013」@所沢市民文化センターミューズマーキーホール
2013/3/17に埼玉・所沢市民文化センターミューズ・マーキーホールにて行われた
「日本印度化計画2013」のライブレポートです。
▼所沢を印度にしてしまえ!


物販では釈迦Tと労働者マフラータオルを購入。釈迦Tかわゆす! 馬車道ではらごなしをしてしばらく時間を過ごして、17:30から入場開始。公共施設だからか、チケット切りの方がすごい丁寧で、座席の案内をされる係りの方がいる。そうなのです、本日はホールで全席指定だから楽! 楽! 楽~! 身支度してからでも余裕で、開演時間までも余裕!
今回の会場所沢マーキーホールはホールでありながらとても高い天井で、円形状の形の空間に……いちにーさん、4階まで席があります! 1階4列目あたりにおりましたが、最前とステージとの距離がとても近くて、4列目あたりでもとても近い感じで、ライブハウスっぽい空気もどことなく感じました。サウンドチェックがまだはじまっていなかったので、ステージを観察していたところ、ひさしぶりのステージセットの中に立つおいちゃんのマイクスタンドにきらめくピックが……わわわわわわ、かわいい~~~!
開演時間ごろになり、サウンドチェックがはじまったので青年館の時と違っていつもどおり10分くらい押しかな、と思いながらじわじわと時間が過ぎていって、それで、ふーっ、と照明が降りていって。流れ出した「聖地エルサレム」。ぼんやりとした白い照明でほのあかるく輝くマーキーの舞台、荘厳? 期待? なんだかうまく言えないんですけど、ただひとつわかること、わたしはとても待っていた! メンバー登場、2013初筋少、ここにスタートであります!!!!
1曲目はドラムロールだ! 4ヶ月ぶりの「サンフランシスコ」!! ホールだから前の座席が支えになるし自由に動けるしで自然に体が弾みます。おいちゃんだ筋少さんだおいちゃんだ! おいちゃんは黒の上下におなじみキーチェーン(ジャケットがいつもとちょっと感じが違っていたような?)、そして黒の中に下に着られているご衣装のものとおぼしきヒョウ柄がすんごいインパクト! きらめく橘高さんの白いミルクドレスに、内田さんは内田さんで強烈な印象の残る黒字にピンクのキューティッシュな柄のロングT! オーケンさんは特効服でしたっけ? サンフラの段階では久しぶりで久しぶりでもうひさしぶりさが先行しちゃって、何これ再結成とかじゃないんだけど!(笑)またここに来れたっていう感覚が久しぶりでうれしくて、それでそれは次の曲(ていうか公演全部ですけど)まで続いていました。サンフラの次に降ってきたはずむイントロは「バトル野郎~100万人の兄貴」!!! 手振りと、肩を揺らしたくなっちゃうリズムが楽しいこの曲もホールの空間で堪能させていただきました。たしかここのソロで橘高さんがセンターに来られて…たような。ホールなので、ステージが一望できるので、いつもよりかみてぐみのおふたりの行動も見えるのです!
2013初MC。オーケンさんのおっしゃられることには「所沢ぁ!!! 40年ぶりだぜ!!!!」!?????!??「40年ぶり! 何が!? ここに来たのが!! 小学校の遠足の時に来て以来だーーーー!!!!!」えんそくwwwwwww
確か、我々がステージにいるけれども今日の主役はユーたち…オーディエンスじゃないのかい!みたいなことをおっしゃられていたはず。「2階イエイ!(1階見て)こ、ここアリーナっていうのかよくわかんないけどココイエイ!」イエーイ!!「盛り上げるにはコールアンドレスポンスが大事だぜ! たとえば日本をインドに………いや、もっとスケール大きくいこうぜ、所沢を」???となるオーディエンスにオーケンさんしたりがおでいわく「おおっと! おまえらぁ、世界地図を良く見てみろよ? ……所沢の中に日本があるんだぜえええええ!!!」うわははははwww 「コールアンドレスポンスから所沢をインドにしてやるぜ!……ところざわ、ところざわ…ところざわをいんどにしてしまえってどうしてもスタッカートが入っちゃうから言いづらいんだよぉ!!!!」(笑) オーケンさんの横でリズムをとってなるほどねえとばかりにうなずかれる橘高さん(笑)「ええっと、言いづらいのでここは広く意味をとって…”所沢がある”日本を印度に!」
\しーてしまえー!!/

ここまで定番でアゲアゲで!の展開だったものの、マーキーホールの高い空間に次に高く響いたのはけたたましい笑い声。筋少さんのダークサイドを象徴する代表曲「蜘蛛の糸」! ホールなのでみなさんのこまかい動作をそれぞれ拝見することができるので、ここで改めて筋少さんを思い出すために?というわけでもないのかもしれないけれどもとにかくそういうためにギターズがどこを弾かれているのか観察してました。
MC。「我々筋肉少女帯がなぜこの所沢まで来たかというと、自主公演っていう……あっ、僕ここまで西武新宿線で来るんですけど、すごく僕の生まれたところが近いんですよ、野方っていうんですけど、西武新宿線で35分なんですね」
「それで、今日楽屋でメイクしてたらそこに突如老婆が現れて、ってこれ僕の母なんですけれど、何をしにきたのって思ったら「ケンちゃん!! 赤飯のおにぎりもってきたわよ!!」って……メンバー各自後で持って帰ってくださいね。小分け用の袋もあるので」内田さん「どうもありがとう」おじぎされるおいちゃん(笑)
「いえ、母の話よりもみなさんはなんでこの所沢で筋少が公演をやることになったのか知りたいと思いますので、そちらの話をしますけれども、会館自主公演(だったっけ?)というもので、ここの所沢市(ミューズホール)が自主的に公演を行って、地域の活性化をはかるというもので……そりゃあ所沢さんなんですから、本当はエクザイルとかファンキーモンキーなにがしとかをぜんぜん余裕でお呼びできると思うんですけど」(爆笑)「そんな中で、あえて我々筋少をお呼びいただいたので、こうして今日は公演させていただけるわけです」お客さんにむかってお辞儀されるメンバー。
「なので、今日は筋少を知らない地元のお客様とかいらっしゃってると思うんですが、本当はえくざいるとかきゃりーぱみゅぱみゅ(←Σいえてるすごい!)がよかったなーって思ってらっしゃる方もいらっしゃるかもしれません。僕達はきゃりーぱみゅぱみゅじゃないですけど、いやひとりここにぱみゅぱみゅっぽい人がいますけど」(※→橘高さんw)「橘高さんその衣装で”♪ハタチハタチ”とかやってくれてもいいんですよ」(橘高さん「やりません」のジェスチャーw)「まあそんなエクザイルとかきゃりーなにがしじゃないですけれども、そんな人たちのように…踊ったり! あまつさえ、ラップのような! リリック(だっけ?)かましちゃっていいんじゃないかーい!!」
\イエー!!/ 待ってましたの「ワインライダー・フォーエバー」!!!!! 本日の復活後曲1番手!! 黒のジャケットをMC中に脱がれたおいちゃん、黒にかくされていたヒョウ柄の部分にはカラフルなロゴがいくつもきらめいていてスタイリッシュでそこに下がる白いストラトから奏でられるはニャニャーニャなリフ、時たま音源と違って踊るようになるあの音色! ああやっぱり繰り返し言っちゃうけどこれを今日久しぶりに聴けているのがとにかくうれしいんだよ~~!!! 中盤、ラップパート突入! 各人バッチリキメられ、それぞれに歓声が上がり、あっそうだこれじゃんこれじゃん、言わなきゃ、\な・に・をぅ!!/ ひさしぶりのなにをぅコール~~~~!!! レーザーメスが走り出し橘高さんのソロパート、おいちゃんが「OKところざわー!!!!!!」的な雄叫びを上げられ、内田さんはマイク上にかかげてくねくねダンス(上手の筋肉仲間さんによると、の前にすごい悩殺的なダンスをされていたといううわさなのですが確認できず!)、それを隣の筋肉仲間さんがまねられていたので思わず一緒におどってみちゃったりするゆるやかなカオス空間の中で、ウッ・ハー!のコールがたかだかに!
ワインの後はこれもまた復活後選曲「仲直りのテーマ」そして「アウェーインザライフ」!! ワインがゆるやかでグルーヴィーなカオスなら、たたみかける”なーなーシャウト”で大盛り上がりの仲直りはさながらきらびやかなカオスで、それでその後アウェーが続いておいちゃんがアウェーで(アウェーだけじゃないけれどさ!)ホールのお客さんを全体指さすようにされる。橘高さんは、「ローディー!」のところでステージ袖に手を伸ばされ(→ローディさん)それをもう一回! 「つながるきせき」! 過去はここにつながっている!
アウェー終了後、楽器隊ハケられ、MC。引き続き、ご新規の方向けの丁寧なMCのオーケンさん。
「……それで筋肉少女帯っていうのは、こうやって、MCの時にみんないなくなっちゃうんです」
「残るのはサポートのおふたりだけ。40年前の遠足以来にやってきた所沢、ここで各自遠足の思い出を語っていただきたい……んですけど、皆さん、ぼくらだけが話してるところに立ってていただくのもあれですよね、みんな座ってください」座っていいの! わーい! そうして座った会場を見てオーケンさんおっしゃるには、「すごいですね、なんか講演会みたいですね」(笑)!

長谷川さんのマイク回収後、次の遠足の思い出はエディ。
エディ「俺はどこいったかとかぜんぜん記憶ないの! おやつのことしか覚えてないよ。

オーケンさん「あとはアポロチョコとかあったよね~。あれ今もあるの?」\あるー!/「パラソルチョコはどうなんだろう?」\あるー!/「みなさんよくご存じでらっしゃる。ほらみなさんよく駄菓子を食べてらっしゃるんだよぉ~。俺たちはゴディバとかしかたべないもぉん」←(笑)! ニヤニヤするオーケンさんに客席から\ランチパーック!!/って反撃が!w「ランチパックは食べるけどぉ!」ってちゃんとされるオーケンさん(笑)
サポートタイム終了で、「メンバー紹介しましょうか、誰か出られる? ベース、内田雄一郎~!!!」
…コールするも、すぐには来られない内田さん。ちょっとだけ間をおいて、どたどたどた!と急いで走ってこられて、下手のマイクスタンドの前で止まられるかと思いきや通り過ぎそのままターンをしてマーシャルの壁の後ろに!!! 何やられてるんですか内田さん!!(笑) 「内田君はちょっとなにかおもしろいことをやろうとしている」的なことをオーケンさんが言われてる途中、すぐ何もなくふつうにマイクスタンドに戻ってこられてその後オーケンさんと受け答えをされてるときにすごい息を切らされてて、それがおもしろかったです…(笑)

出てこられるおいちゃんにオーケンさんが、「ほらほらおいちゃんみんな座ってるよ~~!」って言われたところ「うわっ!」って驚かれるおいちゃんの次の句が「オレも座りてぇ!!」(爆笑) オーケンさん「それオレたちが言っちゃダメじゃん!!!」(笑) 橘高さんも「みんな座ってるのびっくりした」(笑)
かくして全員が揃われて、「で内田くんは遠足の思い出は」「そんなことより、君ね、ここは、航空公園だよ!」



「橘高さんは…ひとりだけ関西人なんだね。だから遠足(※の行き先)も関西かぁ。ひらパーとか行くの? あっ、ひらパーっていえば、このあいだついにひらパーにいさんが引退しちゃったね!」橘高さん「そうだねぇ!!! ついに俺の出番が!!!」(爆笑) オーケンさん「いや真面目な話、君がひらパーにいさんになればいいと思うよ。そしたら筋肉少女帯もいろいろなんかやれるし!」橘高さん「いいよ! ひらパーをドリームキャッスルにしてやるよ!!!」まさかのひらパードリームキャッスル化計画の発表w やばい電車数本のところにドリームキャッスルが出現する!!!wwww
「で、ひらパーは行かないの」橘高さん「ひらパーは遊びに行くところだからねぇ……。どちらかというと奈良公園だよな」「あと古墳ね! 勉強にいっぱい見に行かされるんだよね」どっちも行った行ったwwwwってすごいウケてると内田さんが「古墳いいねぇ!」と食いつかれてきてまた語りが始まりそうになる。
アラフィフ近くになっても遠足の話で盛り上がるとかなんとかおっしゃられてたっけ? たしかそんなつながりだったよな…?? から、「よかったらみなさんもうたってくださいね」と「じーさんはいい塩梅」♪ 「あの世でいい塩梅」のところでおいちゃんが下の方向かれながらもぴっ!って空をゆびさされるのがかわいいです! 会場みんなで合唱してボーリングもやって、ぺこりとおじぎ。そんななごやかな空間にかぶさって来た長谷川さんのゆるやかなドラムに、わたしたちも前の方の人も立とうとするけれど、オーケンさんやおいちゃんが「座ってて!」とおっしゃられたので、なんと! 座りながら拝聴する「香菜、頭をよくしてあげよう」。座りながら落ち着いて聞かせて(しかもアンプラとかじゃなくて、バンドバージョンである!)いただくのがすごく新鮮です。
ニコニコとした香菜が終了後、照明が暗くなり、響き渡る、あの音ときらきらとしたエディのピアノ。もはや説明はいらないのです、「Guru最終形」。これもまた座って落ち着いて…コンサートを(いやこれ、コンサートなんだけどさ…)聴いているような感じで不思議でした。橘高さんのうなるようなギターと、内田さんのベース、おいちゃんの規則正しいギターの音と歌い上げられるコーラス、間奏のピアノ、全部の粒をひとつひとつ、おだやかに聴けました。間奏が終わって手を振るところ、おいちゃんのコーラスとオーケンさんのコーラス、最後のところでオーケンさんが高く歌われてるところで、たしかマイクは通されてなかったけど、おいちゃんも歌われていた! ホールのステージの広さと相まって、荘厳な光景でした。Guru好き…!
Guru終了後、オーケンさんが客席に向き直って、
「…おまえら、何座ってんだよぉ!!!」(笑)
筋肉少女帯は激しいロックバンドだぞ!!! 何か振るものあるだろう、タオルでも振れよぉー!!!と、バラードタイム終了でここからラストに向けての筋少タイムだ!!! 先手2曲は「これでいいのだ」「イワンのばか」!! これでいいのだではおいちゃんのカッティングとうなりのギターを堪能してタオル回し!(※タオル回しの時客席のほうも見ればよかった! あの高い空間でのタオル回し、壮観だったんだろうなあ) イワンでは前に支えになる椅子があるんだし…と思って、すごいヘドバンをやってみたら本気で頭がくらくらって来てやばくなったのでやめて(笑)、これもまたこれでいいのだに引き続いてのギターズ応酬からの\バンザーイ!!/ オーケンさんが杖を振って最後のラララララのところも終わったところでオーケンさんがなぜか「踊るダメ人間ー!!!!」って次のタイトルコールされてwww 実は開演前、前方の客席の下にオーケストラピットがあるので、ジャンプすると危ないかもしれないので、ジャンプしないでくださいって言うかも知れません、…って開演前に係員さんに言われてたんですが、係員さんが何もおっしゃらなかったので大丈夫なのだろう! マーキーを飛んで揺らすぜダメジャーンプ!「踊るダメ人間」です! おいちゃんの「心の中を~がカッコ(以下略) ホールの空間を最大限に使ったダメジャンプが気持ちいい!
ダメ人間に続く本編オーラスは筋少随一のシアワセチューン、「トゥルー・ロマンス」!!! トゥルーロマンスは、長谷川さんのドラムに由来するものなのかわからない?のですが、ライブならではのリズムって言うのがあるなあと感じでいて、歌の通りの「ラーララー」というよりおいちゃんのリズムのところとドラムが強調されてランラランラって感じ…うまくいえませんが、音源よりさらにはげしい感じ、そのリズムに広い空間でめいっぱいノるのがすごくたのしい! ラブゾンビの多幸感にマーキーホールを包み込んで本編終了。アンコールを待つ…間にみんな座ってる!(笑) 椅子があるとホントに楽ですね!
~アンコール~

楽器隊のみご登場。橘高さんは黒白フリル、内田さんは限定印度Tの別カラーバージョン、おいちゃんはピンクのブリストルT。橘高さん「筋肉少女帯は、みなさまのおかげで今年でデビュー25周年を迎えます」内田さん「と、いうことは、88年から、もう25年が経ったってことだね」橘高さん「正確にはまだだね! 6月デビューだから、あと3ヶ月くらいかな」それでも25年なので、どうもありがとう、と楽器隊で礼。橘高さん「今日は所沢でやらせていただきましたが、今月末に、また東京の方でライブがあります。そこでは、新曲も、やるかもしれない。……とか言って、さんざん予告しておいてやらないのも筋少なんだよねぇ~~~」
橘高さん、うまいよなあ!って思っていたところに長谷川さんが規則正しくトン・トン・トン・トン!とドラムを叩かれ始めます。合わせてみんなで手拍子。なんだなんだ?? このとき、内田さんが、ふだんのスペクターと違うベースを持ってらっしゃって、一見ギターに見えて最初ベースってわからなくて、タカミネをスタンバられてた橘高さんが「いつもとベース違うじゃん」っておっしゃられてあっあれベースなの! おいちゃんもタカミネだし、えっ、何の曲!? ……すいませんひさしぶりすぎて(笑)長谷川さんのドラムのリズムもいつもと違う感じに聞こえたから、本当になんの曲をやられるのかなってぎりぎりまでわからなかったんです!!! タイトルコールされてうわああってなった!! W12弦+内田さんの御ニューのベース、楽器隊にて「航海の日」!!
航海の日はおいちゃんのギターがすごい大好きなので、今日もギターを見ていたのですけど、今日はひとつ新たな発見があって、おいちゃん、曲の中頃の方でギターの弦を指先で「キュイイ!」って掠られる感じに弾かれて音を出されているのです。カモメの鳴き声のよう! 今まで気づけていなかったので、発見できてうれしかった! それと、これは最後の最後のところで、ちょっとタメ入れられつつギターの弦から音がひとつぶひとつぶ聞こえるくらいな感じですべての弦を上から下に奏でられる……ストローク、でいいのかな、が──すごく、かっこいい!!
「あれとあれ言った???」航海の日終了後、オーケンさん再登場。オーケンさん血染めの白衣に、眼鏡市場でお買いあげになられたという眼鏡です。 「言ったのね、じゃあ業務連絡終わり……ということで曲!」まとめに入られてるオーケンさん、大団円への口火を切るのは目抜き通りの爆発事件。「サボテンとバントライン」!!! 今回の照明は、緑の光じゃなかったんですけど、ホールの、全体を見れる状態で、ステージがわあって明るくなるのが、これはこれですごいよかったです。足踏みマーチング!! おいちゃんが背中を指さされて、そしてギターを軽く掲げられる「オールドギター」のアクションがかっこいいかっこいい!
そしてバントラインの次は終盤の定番「ツアーファイナル」に続いて、「また月末もよかったら来てくださいね!」とのオーケンさん、ここまで定番曲やってこれが無いってことは無いですね! オーラスは「釈迦」でマーキーが沸騰です! 観客のみなさんわちゃわちゃである!(おいちゃんのジャンプと一緒にジャンプできるのでジャンプをした) こうして、2013筋少初め!所沢マーキーホールは大団円を迎えたのでした。
今日はとにかく定番定番ド定番!!なセトリでした!ホール公演なので代表曲で攻めてこられるかなあって思っていたのですが、それがひさしぶりに筋少ド定番あらためて大堪能って感じでなにかすごいよかったのです! 筋少さんを見れたっていうのがホントうれしくってずっとニコニコしどおしでした。だって筋少さんもおいちゃんも4ヶ月たってもおいちゃんなんですもん(※当たり前である)まかり間違いないこれが筋少! ホールだから思う存分歌って踊って騒げたし楽しかった!!! 次はいよいよライブハウスだしリキッドだし、なにより新曲だし、で!! 再来週もこの興奮が味わえちゃう!!!! そして、引き続く6月以降はいったいどうなるのか?! 今後の展開に震えつつ、またリキッド2デイズにてお会いいたしましょう!!!!

セットリスト
OPSE:EL&P"JERUSALEM"
1. サンフランシスコ
2. バトル野郎~100万人の兄貴~
3. 日本印度化計画
4. 暴いておやりよドルバッキー
5. 蜘蛛の糸
6. ワインライダー・フォーエバー
7. 仲直りのテーマ
8. アウェーインザライフ
9. じーさんはいい塩梅
10. 香菜、頭をよくしてあげよう
11. Guru最終形
12. これでいいのだ
13. イワンのばか
14. 踊るダメ人間
15. トゥルー・ロマンス
Encore
16. 航海の日
17. サボテンとバントライン
18. ツアーファイナル
19. 釈迦
~おまけ~


3枚揃い踏み!
あとおいちゃんが撮られてた駅前の飛行機を……(笑)
リキッド楽しみ~!!
リキッド楽しみ~!!