2011/5/28 「心の折れたエンジェル~ライブDVDシューティングナイト」@赤坂BLITZ

2011/05/28に東京・赤坂ブリッツにて行われた
「心の折れたエンジェル~ライブDVDシューティングナイト、
再結成以降の曲を中心に今の筋少を存分に!」のライブレポートです。


<<<CAUTION>>>>
このレポートは、後日発売予定のDVDのネタバレを相当数含みます
楽しみを損ねる恐れがありますので、参戦されてない方は、閲覧の際くれぐれもご注意ください。
一応MC中心、さらっと気味のレポートに……。実際の内容はDVDで。














2011.05.28 赤坂ブリッツ


 東京は雨! 赤坂ブリッツ、広がるは、大階段! 生憎の天候なものの、台風の接近する中、入場開始時には霧雨程度に収まっていたのが奇跡といえましょう。本日はDVDシューティングナイト! 赤坂ブリッツに入ると、ステージ、天井近くになんだかふだんは見慣れない感じのセットがあります。白い棒みたいな……教えていただいたんですが、どうやらあれ照明みたい。細い板の中にびっちりとLEDがついているのですね。個人的なことですが、ライブがフルでDVD収録される場所に居合わせたのは武道館以来。武道館は2階席だったので、ちゃんと前で見るのははじめてです。筋少2バスドラム、後ろにあるドラに筋少マークが貼られています。今日はどんな曲がこのセットで繰り出されてくるのでしょう。武者震いしながら開演を待ちます。ステージと柵の間に、カメラを携えられたスタッフさんがたくさん。視界確保できるかな……と思いつつの2列目です。  

 開演を待っている間、サウンドチェックが遅いような気がして、いつもより押すかなと思ったら2分しかたってないとか、ワーオ、時間経過が遅いぞ! 結局いつもとおなじくらいの時刻に暗転! 歓声! 後ろからの、押し押し、SEは『雷神』! 赤い照明が灯り暗がりの中登場するメンバー、オーケンさんは筋少特攻服、橘高さんはあまり見えませんでしたがおそらくつたきゅーの衣装、内田さんはおぼうしにガーゼのような飾りがついていて、そしておいちゃんは、うおおおお、ピンクスーツだああ!! そして鳴り響くサイレン。まさか、これでいいのだから?と思いきや「仲直りのテーマ」からのスタート! そして引き続くは「ワインライダー・フォーエバー」です!
110528_start.jpg 「今日は! 年末のリキッドルームから数えて、筋肉少女帯今年、はじめての東京ライブだぜ!!! お待たせしました東京!\うぉおおおおおおお!/(すごい歓声!)
 「お前ら! 仲直りのテーマとワインライダー・フォーエバーをやって、2曲目でだらだらしたMCがくると思っているだろう。大阪ではサプライズといって楽器チェンジのいる曲で4曲続けていきなりやったらあとでものすごく怒られました」(爆笑)「だからここでメンバー紹介をやろうと思う。各人最初に好きになったアイドルについて語るように」(楽器隊ウケてらっしゃる)
  「今日は! ビデオシューティングが入っている!……って今頃ビデオって今言わないよねぇ、レーザーディスクとか出るの?(笑)」
 「ボクさあ、24年間やってきてさあ、ライブ収録いろいろしたんだけど、”一気”をやってるところ収録してないの。しかも復活後のペインウィンドウになった状態の一気を収録していないのでぇ、だから今日は是非やりたくて!(スタッフさんに)もってきて!」\♪きょーうのおっさけが……/(※訓練されたファン)「あっちょっとちょっと、ちょっと待ってくれ!」ん? 「今日は俺は…………氷の世界のインパクトを超える映像を撮りたいんだよ!」(爆笑)
 「オーディエンスが全員で一気コールをやる、それってつまらなくないかい! たとえばだなあ、おいちゃんがひとりで一気コールをやっているようなそういう! シュールなインパクトの映像が撮りたいんだ!!」(えぇえええ(笑))「はいおいちゃん、おねがいします」

 おいちゃん(※たしか手拍子しながら)「…………………♪きょーうの おっさけが のめるのはっ、おーつき、さんのおっかげですっ」(言われたー!(笑)
 オーケン「やっぱり普通にやろう!」(ひでえw)

 その後もなかなか飲まれないオーケンさんだったりしますが、橘高さんに突っ込まれつつなんとか一気。そしてメンバー紹介でしたっけ。オーケン「ギター本城聡章!」おいちゃん「今日も東京楽しんで行ってください!」「ちなみに、はじめて買ったレコードはフィンガー5d」オーケン「ベース内田雄一郎!」内田さん「初めて買ったレコードは桜田j」オーケン「ギター橘高文彦!!」見事にぶった切られるお二人オーケンさん上手すぎるww橘高さん「初めて買ったレコードは大場久美子!」ここでたしかオーケンさんが大場久美子の歌を歌って、客席の何人かがすごくノリノリで歌われたんじゃなかったかなあ。判る人=相当年代が上、……という意味合いで、「すごく空しいですね」(ひどいなあ(笑))
 「もう何言ってんだかわからないよ(笑)曲行こう曲。えーっと、ちなみにここまでの段取り全部ケラさんに書いていただいているので……」  そんなケラさんを絡めたちょっと心憎いツナギ(DVDでねー)から「アウェーインザライフ」で会場がゆさゆさ揺れます! アウェーインザライフの最後はPONさんのドラムソロが入るんですね。かっこいい! そしてアウェーからのツナギといえばこの曲が最上でしょう、アルバムの曲順通りに「レセプター(受容体)」!  

 MC2ブロック目。おいちゃんが確か少しハケられて、ですぐ戻ってこられてた、と思う。まだピンクスーツ着られてたと思う……(←)「今東京は放射能とかで怖いので……ちょっと逃げ出して、逃げ出した先で筋肉少女帯を新たに作ろうかと思った。宮崎筋肉少女帯とか……それでディスク出して総選挙するんだ。何もボクがずっとセンターでいる必要性はないと思うのー」(笑)
 「今日はビデオシューティングがあるので……。みなさん映っても大丈夫ですか。みなさん各自ですね、修正したいところがあれば言って下さいね。お肌をちょっと明るくするとか、しみを取るとか」(ひどいww)「DVD用の映像も撮ろうよう。みんながコナン君を絶賛してる映像とか」(なんでコナン?……と思ったが)「こう、終わったらみんなが出てきて、「最高でした!」「感動しました!」って言ってる映像とかさ」(ああ、映画のCMであるああいう映像のことですねw)
  「男イェイ!」\イェーーイ!!/「男増えたなあ~。できれば女子にキャーキャー言われたいんだけどさあ」(笑)あのさあ、女子って言うけど、アレっていつまでが女子なの? おとしを召されたら女子っていうよりは婦人会じゃないんですか」 「メガネのやつイェイ!」\イェーイ/(※内田さん側からの情報によると内田さんも後ろでそっと挙手されていたそうな)「黄色い声が聴きたいな~」\キャーキャーキャー!!/(そこはかとなく満足げな橘高さんとオーケンさん(笑))「あっ、みなさん、あまりご無理なさらないで!」(だからひどいってのww)  

 本音を言い合わないか! 俺たちとオーディエンスは愛し合っているよな! 各自性癖の話をしようぜ……俺は赤ちゃんプレイが好きです、という流れででピンクのよだれかけとガラガラが登場、「踊る赤ちゃん人間」のスタートです! と、ここでオーケンさんがハイハイでステージ前方に迫られたり。ステージ降りられたりもしてませんでしたっけ?ここじゃなかったかなあ?? そして赤ちゃん人間が終了後ふっと照明が落ち、上手、橘高さんにスポットが当たります。ギターソロから「家なき子と打点王」! ここで入る前のソロを弾かれている橘高さんがなんか黄金色に輝いて見えました。 動きもいつも以上にダイナミックな感じでよかったです。折りたたみが楽しい! そしてステージが一転ぱあっと明るくなる「ロシアンルーレット・マイライフ」

  「あの、今日は最初にメンバー紹介やりましたけど、あれをなんであそこでやったかっていうと……今7曲目なんですけど、いつもボクがこのあたりでメンバー紹介をしようとすると、メンバーがみんな何も言わずにいなくなっているんです。あれ、なんでかなあ?って思って、ボクいじめられてるのかなあって思ってたんだけど、この間聞いてみたら、なんと、……お着替えをされているんだそうで」(笑)「『えっ、着替えてるの!?!』『そうだよ~。』って言われた……24年目にして初めて知った

 「では、メンバーのみなさんがお着替え中なので(笑)ここでサポートの紹介をすればいいと…………三柴理、エディー!!」ここで謎めいた動作その1をされるエディに観客が沸く(笑)「エディ! エディは最近あれだよね、エディ・ミーツ・クイーン、のCDを出したんだよね。それでそれがバカバカ飛ばして」
 エディ「お前、6月8日発売だよ」(爆笑)「そ、そうですか(笑)」
 それで、エディが他のアーティストとミーツするのだったら何がいいか、という話を楽屋でしていたら「もーみんな勝手に色んな事言い出した」そうで。エディ「最後にはアレだよ、リチャード・クレイダーマン」(爆笑)「三柴理・ミーツ・リチャード・クレイダーマン!」どっちもピアノじゃねえかよ!w バンドのをピアノで弾くから面白いのであって、ピアノがピアノ弾いても何にもならねーよ!」「高速のサービスエリアとかに売ってる、ピアノで聞く!リチャードクレイダーマン(ホントにあるのかなあ?w)みたいな感じだよね」

  サポートドラム、PONさん!「PONさんはLA!な感じですよね」(ここで何かマネかフリかされてたかな?ロック的ななにかなのかな)「PONさんはお顔が広くて、大阪での打ち上げには唐揚げ屋のおばさんまで来ていたよね」「そうなんですよー。ボクずっと10年くらい大阪住まいだったので。今は東京に戻ってきていますけどね。沢山友達がいて、ちょっと広いんです。でかいだけじゃなくて!「誰もそんなこと言ってませんよ」(笑)。

 「それでは皆さんお着替え終了したかな……みんなでてこーい!」でメンバー再登場。PONさんリズムお願いします、とのところからドンドンタン♪のおなじみのリズムで「人間嫌いの歌」! 客席から手が伸びクラップクラップ! そして次に来たのは……人間嫌いの後だから、前の大阪よろしく負の空間に切り替わるかなと思ったんですが予想を裏切り響き渡る幸せなオルガンのハーモニー! 青い照明が印象的な「世界中のラブソングが君を」! これ、曲中もすごくうっとりしてたんですが、曲のアウトロがすんごい格好良かった。多分ドラなのかなあ? うまく使われてるような印象を受けました。そして、その幸せなムードがすうっと集束し静寂と緊張、ゆっくりと始まるエディの踊るようなピアノピース(ショパンのワルツ)…………つたきゅーツアー振り。デス・バラード、「爆殺少女人形舞一号」。くるくると回って~の部分のカラフルな照明演出が映像になったときにどういう感じになっているのか気になります(前の方だと一部分しか見えないので、DVDの全体から見たカットでどうなっているのかが凄く気になるんですよね。体が二個あればいいなーと毎回思います)。途中ちょっともたついた部分があった気がしますが、この曲が映像化されて嬉しい限り、早く見直したい! ラストのおいちゃんのニャーニャーコーラスから壮大なアウトロへ。胸をぎゅっと掴まれてうつむかれるおいちゃんがすてきだー! 正のバラードと負のバラードのコンボですね。

110528_button.jpg  「ええっとね、昔の衣装があったので、持ってきました」と、登場した長い白い衣装。いつのものだろう。……とりあえずなにかミョー?な感じ。「着てみようと思います。……誰か着せてー!」最初おいちゃんが着せようと?(わーいいつぞやのボタン直しの再来かと一瞬期待)寄って行かれたんですがスタッフさんが来られたので戻られちゃいます。わーん、ちょい残念、とか(笑)「なんか変な衣装だねえ。うわなにこの肩パッド!」橘高さん「ディスコの店員みてぇだな! ……あ、ディスコって言ってもお前ら通用しないか(笑) 今、何? クラブって言うの? わっ、若作りしてんじゃねー!!」(橘高さんがくるくる回られている……(笑))内田さんは内田さんですごい興味深げに着せられてるオーケンを観察されてらっしゃるし。そしてオーケンさんはオーケンさんでボタンがかけまちがっていたらしく外しなおしてて、「ちょっとー! ボクが着替えてる間みなさん繋いでてくださいよ! そうだ、物販持ってきて物販! みんな持って~!」とそれぞれ物販を手に取られて物販アピール。「あのね、アイドルとかの公演ってさあ、物販のコーナーがあって、それがメインになってるところもあるらしいよ」などと言われる中、客席からは見えておりました、実はボタンがまたもや……そしてエディがおいちゃんの背後で謎の動きをずっと続行……詳細はDVDで! 物販販促ソング「これでいいのだ」を皮切りにここからはラストに向けての筋少タイムです! 
 これでいいのだに引き続くは公演タイトルソング「心の折れたエンジェル」、そして「へそ天エリザベスカラー」「ツアーファイナル」、そして「めずらしい曲で終わろうと思います、バラードです、Guru」……と「Guru 最終形」で本編終了。


~アンコール~

 アンコール。暗がりの中メンバーを呼ぶ声……なのになぜかオーケンさんしか呼ばれなかった印象が(笑)ってなんでそんな事を覚えているかというと、アンコールからメンバーが再登場するまでがちょっと時間が長かった印象があるんですね。いつもより長いよな。なんなんだろう、と思って……いたらば! なんとここで全員ご登場…………
110528_four.jpg  み、みんな赤いーーーー!! おいちゃんが赤スーツだあああああ(感涙) 
 7曲目の所だけじゃなくて、ここでも『お着替えして』いただけたんですね!! これは嬉しいサプライズです!!
  「年末のカウントダウンジャパンの時、みんながそろって赤い衣装にたまたまなったんですけど、それが結構評判がよかったので、ここでも着てみました」と語られるオーケンさん……の左右に寄られる楽器隊。みんなで並んでる(笑)「な、なにやってるの君たち! マイクあるんだから向こういってよ!」と照れられてる?オーケンさんがかわいいです。ていうかさ、うわー、この衣装で、アコースティックなの、もしかして? 下手に戻られる赤スーツのおいちゃん。きっちり着込まれたスーツ。右のソデ、手首から肘までのところに、キラキラとした金具(※頂いた情報によると安全ピンをいくつも重ねておられるようです)が照明を受けて光って綺麗……。そして、セッティングされるのはもちろん、こちらもきらきらと光る赤いタカミネのギター。それを手に取られるおいちゃん! 赤スーツ×赤タカミネ! うわー、うわー、うわー……、なんて、なんて、パーフェクトな、コンビネーションなんだろう。溜息がとまんないですヨ……この風景を切り取りたい!!(感涙)って、あっ、映像になるんじゃないですか!! 嬉しい!!(←落ち着け!)  

 最初はギターズのお二人に並んでオーケンさんもアコギ持たれてて、オーケンさんがポロポロとボサノバ(?(笑))を弾かれて、すごいレア曲やっちゃうからね……と歌われようとされたんですけど「やっぱりやめるう明日やるぅ!!」って投げられたーw「いやあのあなた、こんな神様みたいなギタリストが居らっしゃる中でやれるわけないじゃないですか。風神雷神みたいなギタリストがいらっしゃるのに!」(どっちがどっちなんだろう……(笑))
 「ボクがギターを失敗したので、内田君が歌ってくれるそうです」……と、始まったのはアコースティックによる「蓮華畑」です。これは珍しい編成ですね! 1番をオーケンさん、2番を内田さんが歌われます。最後のサビ「想い出~」のところがデュエットになっていたかな。追憶の穏やかなメロディとおいちゃんとおいちゃんとおいちゃんとおいちゃんにうっとりしたあと、続くのは「新人バンドのテーマ」です♪ 

 そして穏やかなアコースティック2本立てから一転、「イスなんかこうだー!」とイスを蹴り飛ばし、フロアを弾ませるドラムから「イワンのばか」で会場が一気にヒートアップ! そして続くはおいちゃんの弾くギターからの「ドナドナ」だあ!! 口ずさむだけで~のところでぱっと投げキッス?を飛ばされるおいちゃんが素敵! 最後にもう一度着替えるよ!とまた衣装が出てきて、あっ、金閣寺だ(笑) エディ、着替え中に何か壮大な音を入れてくれよーとのオーケンの声に答えエディがジャーンと会場の空気を揺らします。衣装を着替えたオーケンさん、そして鳴り響くドラムロール──「サンフランシスコ」ですね!!! 曲中はジャンプされるおいちゃんや水撒かれるおいちゃんとか楽器陣の挙動に目を奪われていたりジャンプするのに忙しかったりでまっっっっっったく気づかなかったのですが、ここでオーケンさんが何か大変なことになっていたようです。ああ、だから1番からコビトが僕らをみていたんだなと後で聞いて納得…………その細部を改めて映像で確認したいなと思う次第であります(暴言すいません)。そして、そしてそして、噛まずに言えたらおなぐさみ!のお言葉でおなじみ……おなじみ?! ひさしぶりだよー、年末リキッド振りだ、オーラスは「トリフィドの日が来ても二人だけは生き抜く」!!! 今回のアンコールは衣装も、蓮華畑のレアさも、そしてイワンドナドナサンフランシスコ、そしてトリフィドと、曲数も多く感じてすごく濃密で、その最後にトリフィドが来たもんですからもう大興奮、幸せです! ふとおいちゃんの手元を見ると、最後の橘高さんのソロ直前。大好きなあの音は、ああやって出されているんだ……うれしい事実を発見して、最後のトリフィドコールを叫びきって、DVDシューティングナイトは終幕を迎えたのでした。

 最後、オーケンさんがめずらしく手を伸ばして「DVD用! DVD用! ふだんはやらないよう(笑)」と言われながら前方のお客さんと握手されてました。おいちゃんもステージから降りて下手→上手に移動しつつご挨拶! というわけで、赤坂2days1日目、”心の折れたエンジェル”終了です。サプライズも多くて、ステージがキラキラしてて幸せな夜でした! 今回はDVDシューティングということで、撮影されてるカメラがかなり近くで見られたのもよかったです。こっそりカメラのモニタに映ってる映像をのぞいたりして(笑)MCとかも含めて、どういう感じでDVDにまとめられるのかなー? そしてこの幸せなライブを、もう一度映像で味わえることに感謝&楽しみです。そして、明日は赤坂2day目! 果たしてワダチをやるのかやらないのか!? オーケンさんが途中で止められたあの曲はなんだったのか?! 胸の中に去来する翌日への期待を胸に、赤坂ブリッツを離脱した次第です。あ、ピンクタオル買いました…………!(笑)
110528_o_u.jpg
110528_k_o.jpg
セットリスト

OPSE~KISS "God of Thunder"

1. 仲直りのテーマ
2. ワインライダー・フォーエバー
3. アウェーインザライフ
4. レセプター(受容体)
5. 踊る赤ちゃん人間
6. 家なき子と打点王
7. ロシアンルーレット・マイライフ
8. 人間嫌いの歌
9. 世界中のラブソングが君を
10. 爆殺少女人形舞一号
11. これでいいのだ
12. 心の折れたエンジェル
13. へそ天エリザベスカラー
14. ツアーファイナル
15. Guru 最終形

Encore
16. 蓮華畑 (※アコースティック)
17. 新人バンドのテーマ
18. イワンのばか
19. ドナドナ
20. サンフランシスコ
21. トリフィドの日が来ても二人だけは生き抜く


おまけ~

1・フーターズというところに初めて行った
フーターズという所に初めて行った。
店の中でいきなりYMCAやリンダリンダの合唱が始まった。と、東京っておそろしい。
「ロックスター」って言う名前のオリジナルドリンクがあったので頼んでみた。
そしたら、サービスされるときに
「ロックスターになりたいのはキミかなぁ?☆」ってお姉さんに言われたけど、
たった今ロックスターを見てきたばっかりですので!(キリッ)←

2・内田さんのあれ
既に各所で話題になっておりますが、当日はオーケンさん+橘高さん以外に内田さんグッズも販売されていました。
缶バッジ6種類(2種セット×3)、そして”内田ステッカー”です。
家内制手工業! 御利益あり!と描かれてたPOPが素敵でした……(笑)
1日目は人混みで確認できず2日目に改めて見たところ、
ipadが売り場手前に置かれていて、
そこには内田さんがバッジを制作される姿が
粛々とスライドショーで映し出されていました。
バッジもステッカーもカワイイからどちらも買っちゃいましたよ。
今後の公演でも売られるとしたらグッズ、売り場共に要注目!ですよう♪